暮らしの歳時記– category –
-
MY暮らしの歳時記5わずかな乙女ゴゴロで桃のコンポート&ヨーグルトムースケーキを作る
猛暑&義理母つうさんの見守りもあって絶賛引きこもり中のグリコール・グリコです。山梨で買った廉価版の桃でコンポートとムースケーキを作りましたぜ。。 訳あり桃もコンポートにすれば美味しく食べられる 桃を買ったけれど、(もらったけれど) かた〜い... -
MY暮らしの歳時記4 梅を干し始める。そしてこれからの事も考える。
2019年関東の梅雨明けは7月29日でした。 梅雨が明けると早速高温注意報が出ます。台風がやって来ない間に8月1日より梅を干し始めたグリコール・グリコです。 梅干し作り、土用の丑の日を過ぎて干すのが定番 今年は土用の丑の日も遅かったですね。本来なら... -
MY暮らしの歳時記3 西洋プラムがなりすぎて実験劇場。プラム酒やプラム干しにチャレンジ。
『明けない夜はない』とはいうものの、明けない梅雨になるのかな、、長雨で今年は生り年のプラムを完熟させずに収穫となりました。今までしていないことをしてみたグリコール・グリコです。 プラム、毎年お福分け&ジャムにして消費 プラムが本格的になり... -
MY暮らしの歳時記2 やり方は変化したものの受け継がれている梅干し作り
実母が生前ずっと続けていた梅干し作り。まさか自分も梅干し作りをするようになるなんて夢にも思わなかったけれど、この季節になるとつい初めてしまうグリコール・グリコです。 実母から続く梅干し作り 実母が毎年梅干しを作っていた頃は、『また梅干し作... (スポンサーリンク)
-
MY暮らしの歳時記。今年は自力で味噌作り。
ずっと今まで『時短優先』生活をしていた反動で、『丁寧な暮らし』に憧れていました。料理全般は苦手ですが、四季折々の食イベントでもある『MY暮らしの歳時記』は少しずつ増えつつあるグリコール・グリコです。 MY暮らしの歳時記 主なものは 厳冬は味噌作... -
〆縄飾りは数年使い回し、鏡餅はカビない陶器の餅,玄関飾りは季節ごとに分けて収納
クリスマスとサクッとお別れ、パパッと正月モードに入りました。インテリアとはほぼほぼ無縁な暮らしをしていますが玄関には季節を感じる飾りをちょこっとだけ置くグリコール・グリコです。 〆縄飾りは数年使い回し、、 娘が正月飾りのワークショップに行...