MENU
記録の遡りはこちらから

MY暮らしの歳時記。今年は自力で味噌作り。

当ページのリンクには広告が含まれています。

ずっと今まで『時短優先』生活をしていた反動で、『丁寧な暮らし』に憧れていました。料理全般は苦手ですが、四季折々の食イベントでもある『MY暮らしの歳時記』は少しずつ増えつつあるグリコール・グリコです。

(スポンサーリンク)

目次

MY暮らしの歳時記

主なものは

厳冬は味噌作り。春はヨモギ団子&ジャム作り。初夏は梅干し。秋は干し柿。

乾燥が強いこの冬は大根の切り干しもすぐ出来ますね。

気力があると白菜漬けもします。

記の季節のイベントは『実験劇場』になるのでそれも楽しくてトライしています。

「食」に関することはほぼイベントです。(汗)

味噌作り、いつもは従姉妹の家で大人数で行う

この数年、従姉妹の家で味噌作りに参加しています。(キャッチの写真は昨年度の従姉妹邸でのモノ)

今年はなんと我が家でインフルAが出てしまい、参加を断念することになりました。(泣)自力で作るのは初めてです。

味噌作り、用意するものはいたってシンプルです

大豆1キロ。同量の麹1キロ。総量2キロに対して塩20%。

消毒用にリカー(35度のもの)&押しぶた用の塩1キロ位。

(スポンサーリンク)

味噌作り、大豆を煮る

浸水がとっても大切なので、私は煮る前に丸一日水に浸けておきます。(大豆はよく洗っておく)丸っこい小さな豆が水を吸って枝豆の豆の大きさに復活。元気がいいと、発芽してたりします。

実はその豆を煮るのが一番大変です。200〜300グラムなら圧力鍋であっという間です。しかし1キロの豆を煮るのは大仕事。いつも従姉妹から大鍋(直径40センチくらいのもの)を借りて1日半ほど煮ます。

味噌作り、麹と塩を混ぜる

よく洗った手で麹をほどきながら(固まってたりします)塩を混ぜます。

今年は大きなジップロックに麹を入れて総量の20%の塩を入れ、ジップロックを閉めてからシェイクしてみました。

そのほうが雑菌もあまり入らず、よく塩と麹が混ざるかな〜と思い、試してみました。

麹を使うときはマスクをした方がいいです。あと、味噌を作る3日前くらいから食卓に『納豆』は出さない方がいいです。『納豆菌』は結構強いです!

(スポンサーリンク)

味噌作り、今年はミンサーではなくフープロで粉砕

従姉妹の家に行けなかったので、フープロで代用しました。

1キロだったので、8~10回くらいに分けて潰しましたが問題はなかったです。

味噌作り、塩をまぶした麹と潰した大豆をよく混ぜる→丸団子にする

フープロあたりから夫シンジさんに協力してもらいました。いつもは大きなたらいでコンバインするのですが、うちにはないのでこれも半分に分けての作業になりました。混ぜたら丸団子にします。

味噌作り、味噌ケースにバッチン!と大豆団子をぶつける感じで

我が家ではプラケースやプラ樽に入れて作ります。プラだとやや塩が尖る印象がありますが、木の樽を使う勇気もないので今のところプラです。

※バッチン!とぶつける前に、洗ってあるケースをリカーでよく拭いて、下に塩をうすく敷いておきます。

最初夫シンジさんは立ったままプラ樽に投げ入れたので、見事に飛び散りました。(汗)

おいおい、、

バッチンと投げ入れるのは、空気を抜くためでございます。

飛び散るので下に新聞紙かビニールシートを引いておいた方がいいかと。。

大豆と麹で総量2キロ&塩20%400g。小さなプラ樽で八分目の量になります。

上にまた、薄く塩をします。

(スポンサーリンク)

味噌作り、今年の改良はラストに酒粕を敷いてみた

毎年味噌樽の淵にどうしてもカビが出てしまうので、↓

今年は『酒粕』で蓋をしてみました。

酒粕は樽に入れる前にラップを敷いて、またその上にラップをかけてからのし棒で伸ばしました。

味噌の上に酒粕をみっちり敷いたらピッタリラップをします。

このうえに付属の蓋を置いて、小袋に分けた『押し塩』をして出来上がりです。

(スポンサーリンク)

味噌作り、今まで2Fの本部屋に味噌を保管していたが今年は外物置に

ちょっと環境を変えてみよう〜と外物置に入れてみました。

猛暑で腐らないか心配ですが、従姉妹はマンションの北側のベランダで放置プレイだと聞いたからです。

その方が発酵がよく進んで上出来だったと。まじ?

味噌作り、今年の変更点は4つ

  1. 大きなジップロックの中で麹と塩を混ぜてみた事
  2. ミンサーではなくフープロで潰した事
  3. 酒粕で蓋をしてみた事
  4. 保存する場所を変えてみた事

酒粕で蓋をすれば夏の天地返しは不要、とのことなので今年は思い切って1年放置プレイになるかもしれません。

グリコ

うわ〜ギャンブル、、

味噌作り、エコでも節約でもからだにいいものを主眼としているのではなく、ただ色々試してみたいからやっている

あんまり理念とかなく、実験劇場なので作っています。

以前は黒豆で味噌を作りました。(八丁味噌のようになり、味噌炒めなどの調味料がわりに使っています)

グリコ

自分で味噌を作るその事が楽しい。

初めは200〜300gからライトにチャレンジはいかがでしょう?

今回、工程写真を撮る余裕がなかったので字ずらだけでわかりにくっ!という方のためにこちらがオススメです↓

↑こんなものもありました!励め、子供たち。わはは。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はげもうかなぁ。笑

    インフルさんの具合はいかがですか?
    うちの娘もインフルしました。
    人と接する仕事はなにかと大変ですよね。。。。

    • こんにちは、kaorun様。
      ありがとうございます、今日から出勤しましたー。なんだか胸が痛いというので明日再通院する予定です。
      味噌作り、最初はお試しで300〜500グラムの大豆で始めたら負担がないかと思います。1キロの豆をフツーに煮る乗って大変ですぅ〜
      来年は圧力釜で数回に分けて煮ようかな、と思っています。
      でも楽しいです、味噌作り。食べ始めるとあっという間なんですが、、ひよこ豆はどうよ?とか思っています。
      調理は実験要素があると楽しい♪

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次