グリコール・グリコ– Author –
永久自宅警備員
防災士
人生は拡散と収束の繰り返し。究極のミニマリストにはなれないけれど、淀みない暮らし方を目指しています。
詳しいプロフィールはこちら
-
2人と1匹暮らし3 それぞれ干渉しない暮らし
猛暑でダレているものの、想像以上に穏やかに暮らしています。2人と1匹、それぞれがおもいおもいに過ごしているのがいいみたいです。 夫婦2人暮らしってどんな感じか実感がなかった 長い時間私の親、婚家の親と暮らしていたので夫婦2人の暮らしは実感が湧... -
リカバリーシューズ 「ウーフォス」を教えてもらう
帰宅した娘から「リカバリーシューズ」を教えてもらいました。久しぶりに夏のサンダルを履いたら靴擦れを起こし、急遽出先で買ったのがリカバリーシューズだそうです。 リカバリーシューズとは???? 足がうけたダメージを修復するための靴ってことでし... -
最近わかったこと もしかしたら乗り鉄かもしれない
未だコロナウイルスがくすぶっているものの、人の移動が大幅緩和され夏には旅行を考えている方も多いのではないでしょうか?移動は車?飛行機?列車?船?乗り物は何が好きですか? 旅行はもっぱら自動車、でも。。。 夫シンジさんは車を運転するのが好き... -
日焼け防止のアームカバー3つの不満の解消策
天候が極端ですね。晴れると日差しが虫メガネで集めたみたいにイタイです。日に焼けないようにアームカバーをするのですが、、ちょっと使いにくいんですよね。 日焼け防止のアームカバー3つの不満 日焼け防止のアームカバー、昨年は玉川温泉の強酸性蒸気で... (スポンサーリンク)
-
2023年 夫婦で使う日焼け止めはコスパ重視のコレ!
梅雨なのに猛暑日で日差しもイタイ。夫も最近シミが気になるのか日焼け止めを積極的に使い出しました。今日は洗面台に常備して夫婦で使っている日焼け止めのお話です。 日焼けを食い止めたい! 紫外線が一番強くなるのが5月と言われていますが、本気で日焼... -
目からウロコ リフォームで使い続ける着物
実は週末、お茶の先生にくっついて馬喰町にある着物問屋さんに行ってきました。そこでの学びをちょっと書こうと思います。 着物をとことん着る 「着物」についてまったくど素人なわたし。 着物のことって何も知らないんですよね といったらお茶の先生が「... -
「老後とピアノ」という本 楽しくて一気読み
ピアノを、、やろうとは思っていません。ただ”〇〇をやってみたい”という衝動は誰にもあるはずです。それがたとえ老いてからであっても。今日はそんな衝動に突き動かされ兎にも角にも「ピアノ三昧」になった日々を書いた本の紹介です。 稲垣えみ子という人... -
梅雨時期こそお家メンテナンス ゆるく取り組む3つのこと
梅雨時期こそお家メンテナンスのチャンスです。だるいながらも重たい腰を上げちょこっとお家メンテナンスをしました。ちょっと整えるだけでもお家がシュッとします。 雨の日だからこそお家メンテナンス 晴れていると外回りの掃除や洗濯、床拭き等に目が行... (スポンサーリンク)
-
続2人と1匹暮らし 減ったモノ・コト変化していく暮らし
2人と1匹暮らしになり、変化したことなどを振り返ってみたいと思います。 夫婦2人暮らしになり減ったモノ 定年を迎えた夫シンジさんは継続雇用になっていますが働く場所や立場も変わりました。 暮らし向きもダウンサイズを意識しなくても自ずと小さくなっ... -
人は何故「めんどくさい」っていうんだろう?考えてみた
義理母存命中、よく「めんどくさい」とか「めんどっちぃ。。」を連発していました。義理母だから言うのかな〜と思ったら最近わたしも小さく「めんどくさっ」とつぶやくことが増えました!梅雨のせいだろうか?ちょっと考えてみました。 人が「めんどくさい...