本– tag –
-
今年もサンタプロジェクトに参加
2018年より毎年参加させていただいている『サンタプロジェクト』。お家でX'masを過ごせない子供たちに匿名で本を届けるプロジェクトです。 【サンタプロジェクトとはなんぞ?】 元々はアメリカのブックチャリティーからヒントを得て始まったもので日本では... -
秋だ!オサレをしたい!オサレマダムを目指したい人にオススメの6冊
秋になるとオサレ熱が湧くグリコール・グリコです。オサレ、したいですよね。特にシニア世代はこれからどうあるべきか迷いも出てきます。そんな時こうあったら素敵だな〜という眼福の6冊を今日はもう一回リライトして推します! 【眺めるだけで元気がもら... -
本も卒業シーズン 見直しと手放しキレイめ新刊93冊をブックオフへ これからの暮らし-16
昨日までふつーに過ごしていたのにある日突然天地がひっくり返るような事が起きるのが人の暮らしでもあります。義理母つうさんが入院となり夫シンジさんの”片付け熱”が急に加速し始めました。 【片付けのスイッチが入る夫シンジさん】 明日も昨日と同じ続... -
今に合わせてどんどん出そう 循環する暮らし
これからの暮らしをもっと楽に、使わなくなった古い情報は潔く脱ぎ捨てていく年になりそうな今年。暮らしを循環させてブラッシュアップさせていきます。夫シンジさんの本が一部出て本棚が空いて来ました。 【本部屋の本を循環させる】 今まで夫シンジさん... (スポンサーリンク)
-
夫も終活に向けて自分の本を整理する これからの暮らし10
夫も来年で定年を迎え次のステージを考えるようになりました。ぼちぼち本部屋の本の片付けに着手です。夫の本は専門書が多いのでネットでその筋の本屋さんを探して買い取ってもらうそうです。 【これからを考えて本部屋を整理する】 本の収納に関しては新... -
2月おすすめの本。137億年の物語 これから地球がどこに向かうかが地球の歴史から見えてくる
今日のトピックは地球の歴史はほんのちいさなきっかけから、、。地球時間と人類時間から紐解く”137億年の物語”を紹介します。 【137億年の物語は実はこどもに向けた本】 137億年の物語、となっていますが地球史と人類史をミックスした本です。 小説ではあ... -
電子書籍で本を増やさない読書を心掛ける
読書の、、秋ですね。何回も見直している『本部屋』。本部屋の定数を超えないように本の見直しを複数回行っていますが、気が付いたことがありました。 【最近買った本がすごい速さで不要になる】 今週無事に不要になった本を寄付することができました。 寄... -
5たび本部屋整理 暮らしの見直し第4期-19
新型コロナの影響で連休も家に居たグリコール・グリコです。(大概家にいるんですけどね、、)書類の片付けに始まり、弾みがついて再び本の整理も進みました。 【膠着していた本部屋。アラ還、大きな節目前に見直しを始める】 本部屋を見るとその人の頭の... (スポンサーリンク)
-
本部屋の本の再見直し中。古い雑誌や漫画から気持ちが離れていく。暮らしの見直し第4期-5
本はかなり精査して連れてきたので手放せないものばかり、、と思っていましたが見直しをしていくと『もういいや』と気持ちが離れていくものが出てきました。本部屋に籠ってあれこれ見直したグリコール・グリコです。 【本部屋も循環。本の好みが分かれるこ... -
本部屋の本の見直し&片付け2 自分の中で血肉になった本はいらない。
本部屋を整理して本を出した、、と言ったら夜遅く娘チョコも文庫本の選別をしました。アッサリ手放し始めたのでちょっとビックリしたグリコール・グリコです。 【本の片付け、娘は意外とサバサバ進めた】 娘の本の整理、手放し方が実にアッパレでした。 こ...
12