新着記事一覧
-
疲れる3月やっと彼岸明け ドタバタはもう少し続く
今日でやっと彼岸が明けます。エア仏壇のお花に手を入れたり、お供えをおろし始めたり。3月に人が亡くなると年度末の締めや人事の異動と重なって結構大変でした。(まだ終わってないけど) 気忙しい3月 いつもはやっていたことも昨年、今年とやらなかった... -
カラダ作りが結局長いスパンで安上がり これからの暮らし37
フィットネスジムは相変わらず続いています。始めた時は脳とからだがチグハグでしたが、この頃はちょっと動きもマシになってきました。ヨガも始め、自分に投資するつもりで基本の道具も追加で揃えました。 フィットネスジム通いは自分への投資 長生きを目... -
これから世代の仏壇問題 時代は多様性にシフトしている
春のお彼岸が近づいてきました。前回の「エア仏壇」にコメントを頂いたので、そのコメントをここで取り上げながら「家督制度」を振り返りつつ今の時代はいろいろな選択があって良いよね、ということを語っていきたいと思います。 そもそも家督相続が廃止さ... -
命日 賑やかなエア仏壇
義理両親と共に我が家に来た仏壇は義理兄のところにいって早○年。我が家は後継がいないので『エア仏壇』です。それでも一周忌にあたる日にはそれなりにお供えで賑やかになりました。 故人を偲ぶ場所は仏壇じゃなくてもいいじゃないか 我が家は後を継ぐ者が... (スポンサーリンク)
-
手抜きの食事でもsoup stock tokyoがあればOK
季節の変わり目はいろいろな節目と重なり、なんだかやることも多いです。そしてからだが追いついていかないのでちょっと手抜きの食事になりがちです。(汗)そんな時soup stock tokyoのスープが、、わたしの貧相な食卓を救ってくれます。ありがたや。 スー... -
無理なく節約 節水タイプのシャワーヘッドにチェンジ
縮小して行くこれからの暮らし。キリキリする節約は続かないのでハード面を交換することでおのずと節約できる道を選びました。我が家の浴室はTOTOのサザナシリーズなのでTOTOさんのコンフォートウエーブシャワーを選びました。 節目、節目で住環境のハード... -
東日本大震災から12年 桜ライン311を知っていますか
今年も3.11がやってきました。一生忘れられない日です。今日はふるさと納税、おもいやり型返礼品にも入っている「桜ライン311」を紹介します。 桜ライン311とは? 昨年ふるさと納税をする時に、災害復興支援で何かないだろうか?と見つけたのが「桜ライン3... -
春の別れ 定年退職祝いのお礼、何を贈る?
春は別れの季節でもあり、退職の季節でもあります。我が家でも夫シンジさんが定年退職となります。とうとう来たこの節目。いくつかの部署を渡り歩いたのでありがたいことに3月は毎週送別会です。今回は、春の退職のお礼に何を贈ったらいいか考えてみたいと... (スポンサーリンク)
-
3月は別れの季節 人は人生の中でどれだけの人数と出会うのか?
今日は卒業式らしく、花を持って歩く親子の姿にあちこちで出会いました。3月は別れの季節でもありますね。どんな時もお別れは寂しいものですが、実際人が生きていく中でどれだけの人数の人と出会うんでしょう?調べてみました! 人が生きていく時間の中で... -
もうすぐ一周忌 義理母の好物「いきなり団子」をネットで注文
義理母が亡くなってもうすぐ1年になります。あっという間の1年でした。義理母本人も自称『芋ばあさん』と言うほど『お芋』が大好き。エア仏壇には干し芋(パックになっているもの)をお供えしたりしましたが、一周忌なので亡くなる前日まで食べていた「い...