久しぶりに街場に出たら、すっかりハロウィン仕様になっていてびっくりしました。
引きこもり主婦も大分筋金入りになって来たグリコール・グリコです。
身に付けるものはかなーり削り込んで来ました。
とにかくものを停留させず、循環を心掛けているので、モノは少なくが暮らしの基本です。
今回の話題は服以外で減らしても困らなかったもの、減らしすぎて逆に困ったものをチョイと紹介します。
妙齢女史が意外と所有しているもの3種類とは?
服以外のもので、うっかり死蔵して溜まるものって有りますね。
3位 捨て時を逃すと溜まる下着類
まずはブラ。ワイヤーが変形し出したり、後ろの生地が伸びて来た時が捨て時なのですが、金属が縫い込まれているので捨てるのがチョイと面倒。
買い替えを買ってもハサミでチョッキンして分解しなければならないので停留する時があります、、、(汗)。
以前はブラとお揃いでショーツも購入していたのでそれなりにありました。。
アンダーシャツは季節毎に枚数を確保しなければならず、これもそれなりに場所を取りました。
2位 靴下
以前はボトムスやトップスに合わせて色々な色・柄の靴下を持っていました。
細長いケースにぎうぎうに入れていました。
値段もお手頃なのでつい買ってしまう諸悪の根源アイテムの一つです。
ダントツ1位ズバリハンカチ!
ふつーの人でも多分軽く30〜50枚は持っているのではないでしょうか?
ふらっと街に出た時に、カワイイ柄を見るとつい買ってしまうハンカチ。
プレゼントに♡とうっかり頂いてしまうハンカチ。
旅に出た時に軽いから、と、旅の記念を兼ねて買ってしまうハンカチ。
外出したら持ってくるのを忘れたー!と慌てて買うハンカチ。。。
とにかく薄いのをいいことにうっかり私たちの暮らしに忍び込む巧みなヤツ。
そう、それがハンカチです。。。。
死蔵品を削り込んだ!減っても大丈夫だったもの、減らしすぎて困ったものとは?
薄い綿のハンカチは出先で一回手を拭くと直ぐにしっとり。
随分前から『ハンカチタオル』にチェンジしていたので、薄い綿ハンカチはつなぎ合わせて、大きな風呂敷を作ったり、ウエスに回してドンドン処分しました。
ハンカチタオルも好きな柄でないものは、台拭きや雑巾、ウエスに格下げしてどんどん消費。
現在使っている『ハンカチタオル』は4枚。これで十分です。
ギリギリラインですが冬場は着圧ソックスを3枚、短めを3枚。
50を過ぎると着圧ソックスは手放せません(泣)。これはマメに買い換えます。
汚れが目立ちにくいことも考え、色はどの靴下もほぼ黒か紺、グレーです。
ショーツを減らしまくりました。3枚生活です。
完全引きこもりならアリな数です。
しかし実際は義理母がショートステイの時に一泊旅行の企画が上がるので、3枚だとギリギリ。2泊以上の旅行になると数が少な過ぎるので泣く泣く5枚に増やしました。
引きこもりはホント、数がいらない、、
まぁ、引きこもりなんで、このくらいの数が管理しやすい分量になります。
ハンカチをザックリ削ったのはすごくよかったです。
とにかく基本は持ち物が活躍していること。
(誰かさんも言ってましたね、全員野球。オールスタメン。みんなイケメン。)
50からの暮らし、小さなものでも、活躍しないものは自分にとってあまり必要ないものだと見極めて減らして行くことをお勧めしますぜ。
色々と回り道をしてました。。
コメント
昔、パリのおされさんのワードローブには10枚の服しかない、
みたいな本のタイトルありませんでしたっけ。
「まさか~」
と思っていたけど、やれば出来そうな気もしてきますね。
私はまだまだ残っている仕事着が課題だな。。。
だいぶ娘達に分けたりしたのですけど。
ハンカチ、普通の人は30~50枚持ってるの!?
私はやっぱり普通でないと、改めて思いました。笑
今日は夕食がライトなもので済みそうなので今の時間PCの前にいられます、こんにちは、kaorun様。
先に話がズレてしまいますが、”パリのオサレさんは10枚しか服を持ってないってよ”の本、読んでいないのですが、どの層をターゲットにリサーチしたんでしょうね?
本当に10枚しか持っていないのか、庶民層のリサーチをしているのか?すっごく疑問が湧く本でした。。
ここからが本題です。
私は仕事から足を洗ってはや10年が経つので、ほぼほぼ消滅しましたー。オサレではないけど引きこもりにはそんなに衣装は必要ないってことが今更ながらわかりました。。。
え?kaorun様はフツーではない?どっちに幅が振れるのでしょうか?100枚以上?それとも元々5枚以下くらい?
私は若い頃からのハンカチが死蔵されていたのでえらいことになってました。。。
ちなみに義理母は使うハンカチは3枚くらいで固定されているのに、使わないハンカチは大きめの引き出しにいっぱい入っています。。。100枚越えですね。服も同様です。
義理母の体が無くなったら、ソッコー衣類を片付けたいです。(早く片付けたいな。。ボソ。。)
こんにちはぁ。
お陰様で、こちらただいま終活に向けての
片付け・お掃除が、順調に(?)進んでいます。
燃えない大型ごみ・燃える大型ごみ・リサイクルの日
2日前から、両親・私の私物のを片づけ、
引き出しの中が、ゆったりし始めました。
すっきりすること、うれしい限り。
次は、バック・衣類・靴類かなぁ・・。
どれも古いのに、思いでの品々です、
もう使わないなら思い切らないとねぇ。
確かに、ハンカチがどっさり出てきて、お掃除に役立っています。
白いハンカチは、黄色くなっていました。
ハンカチより「ハンカチタオル」の方が使いやすいですねぇ・・。
ほんの5枚ほど残して、掃除に使おうかと考えていましたので、
これは、思い切って片づけられそう。
↓のコメントに、スカートの方が重ね着ができるとありました。
なるほど、残りの人生ちょっと変身してみようかなぁ・・・♬
まずは、雨が上がりましたら
昔のスカートを出してきて 実験スタートでしょうか。
家族がびっくりしそうです・・・(笑)
こんにちは、ほおじろ様。
終活の為の片付け、本当に必要です!
先にある『死』を見つめるようでいて、実は『今』にピントがあってきますので、この際そういう気持ちになったらガガンとやってみて〜。
実に色々なことにとらわれていた自分に行き当たります〜。
長めのスカートが利用価値高いです。
ユニクロさんのヒートテックレギンスなど合わせると最強でっせ〜。
割とユルフワ系のものがオススメです。