打ち切り世帯の終活– category –

-
夫、自作弁当継続中。めざせシニアのシェアハウス 2人と1匹暮らし4
夫が自分の弁当を自分で作るようになって2年目に突入。シニアのシェアハウス暮らしを目指し、お互い出来るところは自分で、苦手なところは得意な方が行うようにしながら暮らしています。 お弁当、週末に作り置きと冷食おかずを利用 夫再雇用1年目、お弁当... -
終活を兼ねて庭整理
GWいかがお過ごしでしょうか?シニア夫婦は近場に出かけたりスーパー銭湯にいったり小さく休日を過ごしています。そんなシニアの休日、兼ねてから夫がやりたかった「庭整理」やっと終了しました。 庭の終活 きっかけは実家から連れてきた木の成長 そもそも... -
シニアだからこそ使おうスマートウォッチ!健康管理にも適!
2022年8月途中からフィットネスジムに通いだしなんと続いています!運動音痴のわたしですがからだを動かすのは気持ち良いです。その運動量がどのくらいなのか「可視化」出来るものがあるほうがモチベーションが上がるのでは?と家族から提案があったのがス... -
着付けの練習と割れないミラー
週一回自力で着物の着付け練習をしています。ただ着物を着る部屋に姿見がなく困っていました。なんせ超初心者なんで鏡がないとアウトです(泣)。軽くて割れない鏡があったらいいな〜そんなわがままな要求を叶えてくれる「割れないミラー」を発見しました♡... (スポンサーリンク)
-
新しい年度に向かい掛け布団も消耗品と思って買い替える
娘の部屋に移住してはや1年。急に暑くなったこともあって洗える掛け布団に買い替えました。今や布団も消耗品扱いです。 掛け布団の買い替え 冬は羽毛布団を使ったり、娘が置いて行ったお下がり掛け布団を使ったりしていました。 しかし3月末に気温が上昇、... -
和菓子作り教室にトライ やってみたいことを体験してみる
2024年やりたいことリストにも書いてある「和菓子作り」。ライトなお教室があったので夫婦で体験してみました♪ 和菓子作り教室に行ってみた 丁度行ったカフェに「和菓子教室」のチラシがありました。 和菓子作りは夫の完全退職後の時間の使い方の一つの方... -
ポイントカードの見直し 貯めていたリアル店舗のポイントカードを一掃
固定電話の下の収納スペースを整理しました。そこにはリアル店舗のポイントカードを入れているのですが、ポイントが貯まったままのカードがあったので現物と引き換えに行きました。 リアル店舗のポイントカード 居住地区のリアル店舗はまだアナログなポイ... -
超高齢化社会の葬儀 あっという間に家族葬から直葬へ
婚家の叔父が亡くなりました。コロナ以降葬儀の形もかなり変化しましたがそれにも増して超高齢化社会で葬儀がますますシンプルになってきています。 葬儀形態の変化が目まぐるしい 実親を弔った20年前は小さく、、とはいえ結果的に一般葬に近い葬儀になり... (スポンサーリンク)
-
滑って骨折こわい 次の雪の日に備えてスノースパイクを準備
次に雪が降るのは来年かもしれませんが、いつも雪が降ってから慌てるので来年のために家族分のスノースパイクを準備しました。鬼が笑っても良し! 雪慣れしていない南関東、雪対策はいつも泥縄 めったに雪が降らない南関東。 それでもたまに積もったりする... -
思い出の品はガラクタ?捨てづらいモノが残ってる
義理母の部屋に残したチェスト。このチェストを有効利用したいので、引き出しの中の整理を再び始めています。あの時は残したものでも今みるとコレ取っておく必要ある?と思うものばかり。 引き出しの中身を全部出してみた 2度目の遺品(思い出の品)整理で...