災害時の備え– category –
-
記録的寒波到来?!温暖な地域の寒波対策、どんなことしている?
日本列島の上空に近年で最も強い寒気が南下すると気象庁でも注意を呼びかけています。我が家は南関東でも温暖な方ですが、2014年に2週連続で雪が降ったこともあり、その時以来冬備えていることを本日は紹介します。(寒冷地の方にはそんなこと知ってる!と... -
知らなかった!カセットボンベやカセットコンロに使用期限があることを
大きな地震に備えて、カセットボンベやカセットコンロ、暖を取るためのカセット式ストーブを用意しています。ローリングストック方式でぼちぼち使い回してはいるものの、カセットボンベやカセットコンロに使用期限があることは全く知りませんでした! 電源... -
懐中電灯をコールマンのLEDパネルライトに一本化!非常時に役に立つアウトドア用品。
今日は防災の日。日本は自然災害に曝される風土なので『災害への備え』はいつも頭をよぎります。本日は懐中電灯を一本化した話をリライトしてみました。 防災キャンプ参加で目覚める 我が家は旧3家族分の懐中電灯をそのまま持ち寄りで防災用に使用してい... -
大雨で排水口からゴポゴポ音!対処した行動2つ
関東は本日朝から大雨でした。ただ風がさほど強くなかったのでちょっと油断していたら、、雨足が強くなると同時に2Fミニキッチン(流し)からゴポゴポ音が!慌てて2つのことを対処しました。 季節外れの大雨、油断していた 台風が来る、、となれば下水の... (スポンサーリンク)
-
昨日の地震、ちょっと怖かった 地震に備えて追加で買ったもの2つ
昨夜の地震、関東は急に揺れたのでちょっと怖かったです。地震の備えはあらかた出来ているものの、追加で買っておいた方がいいな〜というものを2つ買い足しました。 水道管の破損が各地で起こっている インフラの老朽化は深刻 和歌山県でも水道橋の破損... -
台風の備えをする 出来ることは早めに
最近の台風は想定を越える被害を出すことも多いので今回は強風対策中心に家の外回りの片付けなど行ったグリコール・グリコです。 台風対策といえば風に対する事、雨に対する事 今回の台風は大型で非常に強い台風と言われています。 実際風が強いってどの位... -
防災の日です。自然災害に備えていますか?
東日本大震災後何かできることはないかと2016年に『防災士』の資格を取りました。現在は自治会を中心に地域活動に参加しています。 災害避難のしかたで防災用品も変わる 多分ほとんどの方がなんらかの防災用品を用意されていると思います。 防災用品を用意... -
東日本大震災。もう10年、備えていますか?災害時必要なモノ削ぎ落として4つ
あの大震災からあっという間に10年経ちました。私にとっても震災は今までの生き方を見直した人生のターニングポイントでもあります。そんな日なので改めて災害への備えをもう一回紹介したいと思います。 災害時必要なモノ削ぎ落として4つ紹介 今回は削ぎ落... (スポンサーリンク)
-
スマホで受け取る情報の防災 便利なアプリ紹介
今まで防災のモノの情報が多かったですが、今回は情報についてのお話をしたいと思います。 防災アプリ 私は今スマホに入れているのが、NHKニュース防災とネルフ防災、それと”旧ゆれくる”のアプリです。 どれもまぁ似たり寄ったりですがリアルタイムで情報... -
究極のエコバッグを求めて2 防災士が推す撥水加工風呂敷アクアドロップレスキュー
災害大国日本。防災士の資格も持つグリコール・グリコです。エコバッグ続きで今回はアクアドロップレスキューを紹介します。究極のエコバッグは風呂敷ですね。 災害に対する備え。地震に水害、これからも要注意案件 熊本豪雨の翌日7/6。私の住む南関東でも...