暮らしの見直し– tag –
-
食器類の見直し 暮らしの見直し第4期-48
食器の見直しをしました。これも過去に何回か行なっているのですが更に進めてみたグリコール・グリコです。 日常使いの食器、フィットするものが本当は少ない 陶器や磁器は結構好きな方です。たぶんこれから世代の女史のみなさんも少なからずそうなのでは... -
給湯器にエラーコードが!920ってなんだ?
我が家も早いもので今年で築10年になります。なんかあっという間でした。そして築十年といえば色々なものが御寿命を迎える時期です。昨日給湯器にエラーコードが出て焦ったグリコール・グリコです。 エコジョーズの給湯器初めてエラーコードが出た お風呂... -
2020年振り返り1 手放して良かったもの迎えて良かったもの 暮らしの見直し第4期-44
そろそろ一年を振り返ってみようと思います。今年も引き続き暮らしの見直しをして行きましたが色々なモノが耐用年数を迎え今年は良いタイミングでモノの循環が果たせた年だと思いました。 手放して良かったものベスト3 場所を取る割には使用頻度が低くな... -
トースターを買い換える お手軽単機能 暮らしの見直し第4期-43
小型家電のメンテナンスに引き続き、買い替えもしました。トースターです。着実にシニア道に突入していくので単機能のモノにしたグリコール・グリコです。 トースター色々焼くのに使っている トースター。 我が家はパンを焼いたり、お餅を焼いたり、揚げ物... (スポンサーリンク)
-
小さなアップデート 茶筒を変える 暮らしの見直し第4期-42
もっと自分の自由にしよう、色々忖度しない自分の暮らしにしようと、キッチンカウンターの細かいものをアップデートすることにしました。 茶筒が実は気に入らなかった 婚家に忖度する自分を捨てよう、と思った記事はこちら。↓ お茶のセットを作っている引... -
さよなら自転車 時間の流れの中で必要なものは変わる暮らしの見直し第4期-39
還暦を意識しての片付け、の中で感じるのが「時間の流れ」。引き続いて必要なものもあれば、そうで無いものもあるという事が今更ながら分かって来たグリコール・グリコです。 自転車は自分にとって結構使用頻度の高い移動アイテムだった 私は運転免許はか... -
今しない事は手放す。絵葉書・切手を全処分 暮らしの見直し第4期-37
昔はしたけれど今とんとしなくなったのが、、「手紙を書く」です。書きたくなったらその時に用意しようと思い切って中途半端な量の絵葉書と切手類を全処分したグリコール・グリコです。 昔はそこそこ手紙を書いたけれど今はメールで済んじゃう 若い頃はま... -
使いそうで使わないものを処分する 暮らしの見直し第4期-34
五月雨式に片付けているように見えますが、、頭の中ではこれも要らないし、これも、、というモノはチェック済みのグリコール・グリコです。 不燃ゴミを出す日に合わせて片付け実行中 不用品を出すにも自治体が決めた日にしか出せないのが実情です。 一気に... (スポンサーリンク)
-
キッチンのシンクラックを外す 暮らしの見直し第4期-33
連日体温以上の気温でグッタリですね。人が居るところはエアコンが効いていますが、キッチンは夜寝る時にエアコンを切ります。するとシンクラックにあっという間に黒カビが。。 シンクのクリンラックは使う派 シンクの”クリンラック”、シンプル系・ミニマ... -
物置内の見直し 暮らしの見直し第4期-32
酷暑です。ちょっと外に居るだけで汗がドワワ〜。それでも『暮らしの最適化』を目指して本日も片付けています。今日の課題は外物置き。 外物置は魔窟になりやすい 外物置があるお宅はたぶんどこもそうだと思いますが使用頻度の低いものが入っていますね。 ...