片付け– tag –
-
シニア二人暮らし 冷蔵庫内の片付けで適量を思い知る
長い間夫婦二人暮らしをしてこなかったこともあり、冷蔵庫も大きいまま。肉・魚は使う量がわかりやすいので余らせることはあまりないのですが、ついつい過剰に買いがちなのが野菜。残念なことになり片付けをしました。 【夏野菜、消費が追いつかず過剰在庫... -
2人と1匹暮らし 次の暮らしのために片付けを本格始動
長く親と暮らしてきた道のり。ある時は5人、またある時は4人。その道のりの中でやっと自分達家族だけになったと思ったら娘が抜けてあっという間に2人と1匹暮らしになりました。60を過ぎ味わう2人暮らしです。次の暮らしに向け片付けを本格始動します。 【... -
再び義理両親の写真二次選考と書類整理
一周忌も終わり新しい職場で働き始めたこともあり、夫シンジさん過去の整理を始めました。まずは義理両親の写真の二次選考。そして以前の給料明細などを片付けました。 【おやかたを経験済みなので物離れはそこそこ良い夫】 義理両親と一緒に住むときに片... -
退職に向け夫、服を捨てまくる
退職まであと数日となりました。昨日はロッカー置きの荷物を持って帰ってきたら、10年以上前に失踪した水筒が。。。子供の学期末の荷物運びみたいでした。夫なりに節目リセットに励んでいます。 スパッと衣類整理 夫はいつも季節の変わり目に衣類をチェッ... (スポンサーリンク)
-
終活は終わるためのもの?新しい自分を迎える準備運動のようなもの
今週で夫シンジさんは人生の大きな節目を迎えます。その節目の前からわたしの『終活』はありました。今思えば、残り時間を有意義に過ごすための準備運動のようなものだったな、と思っています。ずっと懸案事項だったモノをひとつまたひとつとケリをつけて... -
体験してわかる、頭の中がとっ散らかっている時ほど片付けをすべき!
モノが中途半端に置かれていたり、保留案件が多くなると頭の中が常にアイドリング状態になり、それだけでも疲れることが身を持ってわかるようになってきました。そんな時こそ『片付け』ですね。重くなった頭の中がスッキリしました。 【先延ばしして溜まっ... -
家は『3ナイルール』でかなり片付く
今日はコンパクトな暮らしに意識がいってからの自分の暮らしを振り返ってみたグリコール・グリコです。 【3ナイルール、それはリビングのテーブルから始まった】 私の実家も婚家も、リビングのテーブルの上にいつも物が置いてあるのが当たり前でした。 醤... -
ハンディカムで撮ったビデオをブルーレイに移行、夫なりのダウンサイジング
写真を整理していたら2017年の年末に、夫シンジさんがハンディカムで撮ったビデオをブルーレイに移している写真を発見したので、改めてここにアップしてみます。ダウンサイジングに『男の流儀&こだわり』を感じたグリコール・グリコです。 【ビデオ記録の... (スポンサーリンク)
-
片付けって不思議、色々なものを削ぎ落とすと大切なものが見えてくる
色々なものを削ぎ落としていく作業、片付け。何回も見直していくとこれからの自分の方向性や大切なものも見えてくるから面白いなぁと思います。 【今必要なのかを判断する】 義理母つうさんの生前の話になりますが、義理母はほとんど握力がなくなっていた... -
今の自分の舞台に要らないものの片付け 義理母好みのティーカップよさらば
お片付け番組で刺激を受けて、”そうだった、私の時代が来たんだった、、(汗)”と思い、食器棚の一番上に置いて保留にしていた義理母好みのティーカップとおさらばすることにしたグリコール・グリコです。 【保留にしていた義理母好みのティーカップ】 義...