片付け– tag –
-
体験してわかる、頭の中がとっ散らかっている時ほど片付けをすべき!
モノが中途半端に置かれていたり、保留案件が多くなると頭の中が常にアイドリング状態になり、それだけでも疲れることが身を持ってわかるようになってきました。そんな時こそ『片付け』ですね。重くなった頭の中がスッキリしました。 【先延ばしして溜まっ... -
家は『3ナイルール』でかなり片付く
今日はコンパクトな暮らしに意識がいってからの自分の暮らしを振り返ってみたグリコール・グリコです。 【3ナイルール、それはリビングのテーブルから始まった】 私の実家も婚家も、リビングのテーブルの上にいつも物が置いてあるのが当たり前でした。 醤... -
ハンディカムで撮ったビデオをブルーレイに移行、夫なりのダウンサイジング
写真を整理していたら2017年の年末に、夫シンジさんがハンディカムで撮ったビデオをブルーレイに移している写真を発見したので、改めてここにアップしてみます。ダウンサイジングに『男の流儀&こだわり』を感じたグリコール・グリコです。 【ビデオ記録の... -
片付けって不思議、色々なものを削ぎ落とすと大切なものが見えてくる
色々なものを削ぎ落としていく作業、片付け。何回も見直していくとこれからの自分の方向性や大切なものも見えてくるから面白いなぁと思います。 【今必要なのかを判断する】 義理母つうさんの生前の話になりますが、義理母はほとんど握力がなくなっていた... (スポンサーリンク)
-
今の自分の舞台に要らないものの片付け 義理母好みのティーカップよさらば
お片付け番組で刺激を受けて、”そうだった、私の時代が来たんだった、、(汗)”と思い、食器棚の一番上に置いて保留にしていた義理母好みのティーカップとおさらばすることにしたグリコール・グリコです。 【保留にしていた義理母好みのティーカップ】 義... -
ウチ、断捨離しました!”押し入れに眠る母の愛と悲しみ母の膨大な遺品”を観て。
しばらく溜まっていた断捨離録画をすっ飛ばして観ながら、遺品整理は丁度ホットな話題だったので8/22放送分のこの話をピックアップして感想を書きたいと思っています。 【今回の断捨離®は母の遺品】 大阪在住の相談者さん。シングルで福祉関係の仕事をしな... -
60代のシンプルライフ 世代の違いを考える これからの暮らし28
究極な話、すぐにでも終の住処(老人ホーム)に入れる様にを心がけているものの、まだまだ沢山のモノがあるなぁ、、と感じているグリコール・グリコです。 20~40代のミニマニストやシンプルライフ を実践されている方々のブログを拝見すると、『やるなぁ』... -
打ち切り世帯が処分に難儀したものとは?
こんにちは、グリコール・グリコです。『打ち切り世帯』(※私の造語です)だからこそ、過去のモノが膠着して居座らないように、自分の持ち物は今の内から精査して減らすようにしています。片付けられる気持ちと体力は年々減少していく、、のは実親&義理親... (スポンサーリンク)
-
『選抜筋』を鍛えていつ死んでもいいくらい片付ける これからの暮らし22
一時停滞期を迎えていた自分の持ち物の片付けですが、やりかけの手仕事に着手し始めたら手元に残していた手仕事趣味のレシピも”もうやらないから抜こう!”という気になり、潔く抜くことができました。選び抜く筋肉=選抜筋を鍛え直してこれからの暮らしを... -
夜な夜な写真スキャンに励む夫 選び抜く力も付いて来たみたい ラストおやかた22
先送りにしていた義理父の写真に手をつけ始めた夫シンジさん。木箱に入っていた明治末〜昭和初期の古ーい写真は全てスキャンしたそうです。その根性凄いな、、と呆れ&感心ですが、昭和の記録になると手に追えなくなって来たのか最近選び抜くようになって...