MENU
記録の遡りはこちらから

【鬼リピ】過炭酸ナトリウム(オキシクリーン)の意外な使い方!洗濯槽から水筒まで、暮らしの掃除術

当ページのリンクには広告が含まれています。
オキシクリーンの意外な使い方

「洗濯槽をのぞき込んだら、黒いピロピロした汚れが…。水筒の底にたまった茶渋や、なかなか取れないベタつき…。そんな日々の汚れにうんざりしていませんか?

実は、そんな暮らしの悩みを一気に解決してくれるのが、過炭酸ナトリウムです。

(スポンサーリンク)

目次

過炭酸ナトリウムとは? オキシクリーンとの違いは?

『オキシクリーンなら知ってるけど…』と思った方もいるかもしれませんね。

実は、オキシクリーンの主成分こそ、この過炭酸ナトリウム。

オキシクリーン

過炭酸ナトリウムは、水に溶けると酸素の泡を発生させ、汚れを浮き上がらせる働きがあります。

この酸素の力が、除菌・漂白・消臭効果を生み出すんです。

よく比較されるオキシクリーンは、この過炭酸ナトリウムを主成分とした酸素系漂白剤です。

ただし、オキシクリーンには界面活性剤や香料が含まれているものが多く、より泡立ちやすくなっています。

一方、私が愛用しているのは、純粋な過炭酸ナトリウム。

界面活性剤が入っていないので、泡が立ちすぎず、すすぎが簡単なのが大きなメリットです。

過炭酸ナトリウムの便利な使い方5選!

「色々使える暮らしの友」である過炭酸ナトリウムの、特に便利な使い方を5つご紹介します。

1.洗いにくい水筒・ボトル洗い

私が特に重宝しているのが、洗いにくい水筒やボトルの掃除です。

くびれがあって洗いづらい水筒やボトルも、過炭酸ナトリウムがあればラクラク。

義理母が使っていた、くびれのあるタッパーのボトルもその一つ。

ブラシが届きにくくて、どうしても洗い残しが出がちでした。

このボトルくびれがあって持ちやすいものの、ブラシを入れて洗うのはちょっと洗い残しが出がちです。

そんな時はこうします。↓

過炭酸ナトリウムの使い方
  • ボトルに50度くらいのお湯をいっぱい入れ、過炭酸ナトリウムを小さじ1〜2杯ほど加えます。
  • フタを閉めて軽く振り、すぐにフタを開けて放置します。

泡がモコモコとあふれ出して、茶渋やヌメリがみるみる浮き上がってきます。

あとは軽くすすぐだけでピカピカになりますよ。ゴシゴシ擦る必要はありません。

グリコ

スッキリ!

ステンレスボトルにお茶やコーヒーを入れる方はこの方法試してみてください。

擦らなくても放置しておくだけでスッキリですよん♡

洗濯槽の「黒いピロピロ」を撃退!

洗濯槽の裏に隠れているカビや洗剤カスは、酸素の力で一気に浮き上がらせましょう。

  1. 洗濯槽に50度程度のお湯を張り、過炭酸ナトリウムを500g程度入れます。
  2. 5分ほど攪拌(かくはん)して、2〜3時間放置します。
  3. 浮いてきた汚れを網などで取り除き、再度攪拌して洗い流します。

定期的に行うことで、嫌なニオイや汚れを防ぐことができます。

浴室でも時々使っています。

この記事↑『オキシクリーン 風呂釜 壊れる』で検索されることが多いのですが、我が家の風呂釜は壊れておりませんので。。念の為。(笑)

3.ふきんやタオルの除菌・消臭

ふきんやタオルは洗ったつもりでも、水分を吸うと、匂いが戻ってきてガッカリということも多いですよね。

雑菌が繁殖しやすいふきんやタオルも、つけ置きでスッキリ!

特に湿気が多い時は気になります。

  • 50度くらいのお湯に過炭酸ナトリウムを溶かします。
  • ふきんやタオルを数時間つけ置きします。
  • その後、いつも通り洗濯機で洗います。

嫌なニオイが消え、清潔な状態に戻ります。

4.排水口のヌメリ取り

浴室やキッチンの排水口のヌメリにも効果的です。

  • 排水口に過炭酸ナトリウムをふりかけます。
  • 50度くらいのお湯をゆっくりと注ぎます。

キッチン流しも加炭酸ナトリウムを溶かしたお湯を張ってしばらくそのままにしておくと、それだけでもピカピカが蘇ってきます。

5.キッチン周りの油汚れに

換気扇やコンロ周りの油汚れにも使えます。

スプレーボトルに作った過炭酸ナトリウム水溶液を吹きかけるか、つけ置きをしてみてください。

(スポンサーリンク)

過炭酸ナトリウムを使う際の注意点

かなり万能な過炭酸ナトリウムですが、注意点もあります。

  • アルミ製品や漆器には使えない、一部の木製品には使用不可
  • 手が荒れやすい方はゴム手袋を着用する

(スポンサーリンク)

ネットで「鬼買い」が断然お得!

過炭酸ナトリウムは、ネットで大容量のものを買うのが断然お得です。

過炭酸ナトリウム鬼買い

名前はオキシクリーンではありませんが内容物は一緒、過炭酸ナトリウムです。

わたしはいつも『くすりの勉強堂』さんで買ってます。

それでも値上がりはしていて、5キロが2021年に2237円だったものが、2022年には2618円に、昨年より2838円となりました。

こういうもこそ、ネットのまとめ買いですね。

(スポンサーリンク)

暮らしの友、過炭酸ナトリウム

毎日を繰り返す中で、小さなリセットを続けることは気持ちを整える上で大切ですよね。

ゴシゴシ擦る手間を省き、過炭酸ナトリウムの力に頼ることで、暮らしがもっと快適になります。

ぜひ一度、あなたの暮らしの友に加炭酸ナトリウムを迎えてみませんか?

追加の小ネタ

ちなみに、カップの茶渋だけは、粗塩でこする方が早いので使い分けています🎵

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

只今過炭酸ナトリウムで布巾をつけ置き中のグリコでした〜。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次