タスク管理のためのロジカルダイヤリーとは別に、自分の感情を整理するために「デスノート」ならぬ『ディスノート』をつけていた時がありました。夫シンジさんとのコミニュケーションにいささかどころか大きな不満を持っていたからです。
理想とする夫婦像私の場合
夫婦仲が悪かった両親をみているだけに理想像は大きく膨らみます。
大変な時は”大丈夫か?”の声掛けがあったり”良く頑張っているな”とか、
互いに感謝の言葉を伝え合う夫婦。(もちろん互いに尊敬も)
そんなものを勝手に理想としていました。(TVドラマの刷り込みですね)
理想の夫婦像とのズレ、越えられない壁?があることに気付く
夫が無口だということは分かっていたけれど、この数年気持ちや伝え方のズレがあぶり出されるようになってきました。
大概はその場で話し合って解決するのですが
モノの捉え方の差異でどうしても引っかかってしまう事があります。
そんな時、ノートに引っかかってしまう事を書いて吐き出すようにしました。
(スポンサーリンク)
デスノートならぬディスノートに気持ちを書く
そもそも話し合いにまでもつれ込まない言葉のすれ違いが起きた時、若い頃ならそこで『怒』だったのですが、この頃は真っ黒な表紙のノートに
××といったら”ふーん”とそれだけだった
とか
〇〇といったら”〜だったらフツーそうでしょ?”という返事
と書いています。
どういう状況でそういう会話になったのか記述して、出来るだけ自分のマイナス感情は書かないようにします。
そうしないとただの愚痴ノートになってしまうからです。
ちょっと離れて会話を見ると、傾向がわかります。
私が躓くのはここの部分。
例えば、『チョコ(娘)がインフルで高熱を出してるよ』と情報を発信していると、受け手の夫シンジさんは『そりゃ、インフルエンザだったら熱も出るでしょ』という返事。
こういう場面で私が期待してしまう夫婦としてのやりとりは
『状況に対して心情的な共感ができる事』です。
この場合だと、”高熱が出ているのか、大変だな”とか”医者に行ったのか?”などといった”状況に共感し、他者を心配する気持ち”を期待します。
暮らしの共同体の夫婦だけに。
しかし、それがない。
私は”インフルだったら熱は出るでしょ”という一般論は聞きたくないのです。
この時私は”なんでも一般論で片付けないで。どうして一言心配する言葉が出ないかな、、”と言ってしまいました。
私の情報発信の仕方が悪いのでしょうか?
(スポンサーリンク)
他者の課題に踏み込まない事と状況を共有・共感できない事とはちょっと違うような気もしてモヤモヤする、、ということもディスノートに書く
『一緒に苦しめ』と言っているわけでも『過度に心配してアレコレ病人の部屋に差し入れをしろ』と言っているわけではない。
ただ心情的なものが表出されず『一般論』で終わることに対してあれ?と思ってしまうのも事実です。
これも私の『夫婦ってこうだったら良い』という理想の一方的な押し付けなのか。。ううむ。。ってこともディスノートに書きました。
でもそのあと3〜4日して娘チョコと顔を合わせた夫シンジさんも、”こういう状況の時は何か気の利いた事を言わないといけない”と感じたらしく、”もう熱は下がったんですか?”と尋ねていました。(超不自然ではある)
こういう対応は『私が不機嫌になる』という自分の対応のまずさを経験則から学んでいるようです。
気持ちではなくパターンの修正でしょうか。
夫シンジさんなりに努力はしているようです。(すまんねっ)
(スポンサーリンク)
ディスノートを書いているうちに気付く、脳の理解の方法が違う、、らしい
私は一つの出来事がアレコレ紐づいていく『i cloud型』なのに対して夫シンジさんは『それはそれ、これはこれ』と物事が結びついていかない『stand alone型』。
それに加えて元々婚家は大ゲンカもない代わりに、どうも慢性的に伝え合うスキルが不足。(黙して語らず、多くを語らず)
モヤモヤの原因は脳の理解の違いと伝達スキルが弱いことなのか。
そう考えると、夫シンジさんを一方的に責めるのもスジが違う気もしてきたぞ。。
こりゃ、この違いを理解した上でお互いコミュニケーション能力をブラッシュアップ、いや鍛え直す努力が必要かも。あくまでもお互いに。
(スポンサーリンク)
ディスノート、怒りを溜め込まないようにするツール
毎日書いているわけではないので、たまに開くと、同じような場面で躓いている自分を再確認できます。
”あ、半年くらいの周期で怒りが湧いてる”とか、
”あ、ここで私は共感して欲しかったのか”とか。
”あ、明らかにこれは自己満足したいがための課題の越境じゃん”とか。
書いている時は『怒』でも、『怒り』の本当の原点はなんなのか、分析したりするので書いているうちにだんだん落ち着いていきます。(笑)
ディスノートをやめる(2021年)
・モノの捉え方の違いが分かった
・今後もコミュニケーションスキルを身につける(伝え方や言い方)
・しかし答え合わせのような夫婦カウンセリングには行きたい
ディスノートをつけていて結局上記の3点に尽きることが分かった時点でディスノートを終了し、封印そして処分いたしました。
ディスノートが終了出来たのは、
・歳を重ねて自分自身の『怒り』そのもののパワーが無くなった
・自分自身が自分の感情に振り回されなくなった
のも大きな理由です。
あれ?ひょっとして成長した?
と思いましたが、これは単なる老化で忘れる速度が早くなったんだろうなと感じています。(笑)
老後はなるべく仲の良い夫婦でいたいから
躓くこのと多い私です。すぐキレがちな私です。
でもできれば老後はなるべく仲の良い夫婦で居たい願望は相変わらず持ち続けています。
なので違いをどう尊重して受け入れていくか、が焦点になりそうです。
人に変われと言っても変わるわけがないので、一方的な押し付けではなく、自分の視点を変換していくことがまず必要だ、、というところまでなんとかキマシタ。
コミュニケーションスキルという大きな課題に対しては、いつか夫婦でカウンセリングなど積極的に利用してチューニングのズレを合わせられたら良いな、、と思っています。
迷走しながらも人生の軌道修正は続けていこう
機嫌の良い夫婦を目指そうとしている(2022年)
義理母の介護も終盤を迎えた頃、夫シンジさんの一言をきっかけにプチ家出。
この頃が一番脳がパツパツになっていたな〜と思います。(汗)
これをキッカケにコミュニケーションの修正がお互いに入りました。
今も3歩進んで2歩下がる、、位の感じですがお互い”あ、ここはこう言う言い方は、、”とハッとして修正をかける感じで改善の意識は続いています。
あとはLEE様のブログからも私の気持ちが平衡を保つためのエッセンスを頂くことが出来ました。
そもそも結婚は、幸せになるためにしているのではありません。夫婦という最小の社会組織を通じた「リスクヘッジ」であり、安全保障の仕組みなのです。病気になったり失業したり、思いがけない事態になったときに、1人では一気に生活の危機に追い詰められますが、2人なら何とか生き延びられる。お互いがサポートできる。それが結婚の第一の意味です。
内田樹氏のブログから『50代男性のための雑誌に書いた結婚論』より抜粋引用
まずは配偶者との関係を穏やかで健全に保つこと。そのためには、自分が機嫌よくしていることが必須です。「バディ」として選んだその人と、夫婦というチームを成熟させ、安全保障を堅固にする。貧しくても、物心の不如意があっても、とりあえず「何とかなるよ」とにこにこ笑っていられるような、「機嫌のよい夫婦」にしか「夫婦が機嫌よく暮らす未来」は築けないと思います。
内田樹氏のブログから『50代男性のための雑誌に書いた結婚論』より抜粋引用
この文章に出会ったのは2022年一番の収穫かもです♪ありがとうLEE様♡
相手を悪者にするのは簡単、でもそのパートナーを選んだのは自分だよと自分に言い聞かせ、シニア夫婦のこれからを模索するグリコール・グリコでした。
今日はそう言えばディスノートつけていたっけ、、と思い出しながら今日に至るまでのあれこれを省みながら過去記事を元に書いてみました。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは、グリコ様
内田先生の言葉、こうしてグリコ様のトピックに出て来るたびに私も改めて読み直しては「おーっと、反省反省」を繰り返しています。
毎日「ムキー!」の波がやっては来るけれど、「それって、自分の思い通りに動いて欲しいだけとちゃうん?」と一瞬立ち止まり「自分の課題じゃないことはスルー」の念仏唱えて。
これからは体力も気力も衰えていく一方ですから、イチイチ同居人への黒い不満を抱えていては自分もしんどいですよね..。
『機嫌の良い夫婦でいること』
シンプルだけど実践するのはなかなか一筋縄ではいかないと痛感する日々。一歩先を歩くグリコ様の美しい分析や建設的な行動にいつも勉強のタネをいただいてまーす!
こんばんわ、LEE様。
最近は引用承諾の伺いも立てず、「おまえとおれの仲じゃん」的なノリで紹介させていただいて申し訳ないっす。
とにかく「夫婦間」のことについてのLEE様のトピックは2022年自分トピックNo.1でございました。
この文章に出会えて心が整いました!
わたしの分析は美しくもなくひとりよがりで思い込みも強いので騙されませんように(ふふふ)。
LEE様のブログはトピックも多岐に渡るのでこちらこそ目から鱗が多いです。
またこれからも色々教えてもらうことが多いので楽しみにしております、よろしくです。
明日はお礼でダークな本をLEE様目掛けて紹介しますのでお楽しみに♪(決して嫌がらせではないよ)