MENU
記録の遡りはこちらから

ちょっと切る時に便利、小さなまな板を買う

当ページのリンクには広告が含まれています。

ちょっとだけ小ネギを切る、そういう時に大きなまな板を出すと洗うのが面倒だなと思っていました。クラフト市で見つけた小さなまな板を買いましたよ〜。

(スポンサーリンク)

目次

まな板、使い分けている

元から使っているのは木のまな板。

以前使っていたのはイチョウの木のまな板です。

削り直して長らく使っていましたが、現在は檜のまな板。

肉や魚は匂いや衛生面から木のまな板を使うのはなんだな〜とポリプロピレンの白いまな板も使っています。

それでも気になるので最近はまな板シートをまな板の上に乗せて使っています。

まな板シートを使い出したのはズバリ洗うのが面倒だからです。

だんだん色々なことが面倒になってくるお年頃です。。

大量に料理を作らないのでまな板は割と小さめをよく使う

たぶん他の方が使っているまな板に比べれば小さめな方だと思います。

大量に料理を作らないし、結局使い勝手がいいのは25×16センチのものばかり使っています。

まな板

結局大きめのまな板は洗うにも干すにも私には扱いづらくやや死蔵気味です。

更にいつも使いのまな板さえ、小ネギなどをちょっとだけ切りたい時、洗ったり、干したりするのが重く感じるようになりました。

クラフト市でみつけた小さなまな板

ちょうどクラフト市で小さなまな板に出会いました。

イチョウの木で出来ています。

イチョウのミニまな板

大きさ12×7センチ程なのでかまぼこ板がほんのりワイドになったくらいの大きさです。

作っているのは工房山窩さん。

メインは家具を作っています。

まな板は端材の利用です。

そしてこれ500円でした♪

ご使用後はよく洗っていただき、水分を拭き取るか、水気をしっかり切っていただくようお願いいたします。水につけっぱなしはカビの原因となります。乾燥後、時々オリーブオイルなどのオイルを薄く塗布していただくと木の保護、汚れ防止になるのでお勧めします。

工房山窩説明カードより引用

なるほどです!

(スポンサーリンク)

まな板はいつもぶらさげて干しているわたし

いつも使っているまな板にもフックをつけて洗ったらレンジフードの横にひっかけて干しています。

まな板を干す

今回は横に穴が空いていたので、タグがついていたループをそのまま使って干すことにしました。

こうやって下げておくと、まな板の側面がいつまでも湿っているということがないのでこの方法一択です。

このミニまな板はここが定位置になりそう。

ちょっとだけトマトを切りたい、ちょっとだけオレンジを切りたい、ちょっとだけ、、、という時に便利。

軽いので使うにも洗うにも乾かすにもストレスがないです。

段々人数も減るし、手の込んだ料理はあまりしないのでまな板もだんだん小さなものへシフトチェンジ。

(スポンサーリンク)

暮らしの道具も重さが気になるお年頃

わたしの暮らしの道具の重さ基準は大抵500gが上限です。

これはバッグを購入する際の基準にもなります。

本日はまな板ミニをお迎えした話、歳を重ねると大丈夫だったモノ・コトが小さなストレスになっていくものですね。。。

そして徐々にズボラに拍車がかかっていくという。。(汗)

ちょこっと切りに役立つ道具を手に入れて暮らしが更に楽になったグリコール・グリコです。

本日も最後までお読みくださりありがとうございました〜。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次