今年はいつものダスキンさんにレンジフード掃除を頼んだ時に専用クリーナーを紹介されて以来、色々なところを光らすことにハマってしまったグリコール・グリコです。
ダスキンさんのプロが使っている専用クリーナーが良い!
基本ナチュラルクリーニング(クエン酸・重曹・セスキ)とアルコール、床は天然素材のアウロで掃除をしています。
しかし今回いつものエアコンクリーニングを頼む人が”個人的にお勧めです”と紹介してくれたクリーナーが期待以上に素敵空間を作ってくれるので現在、光るところは専用クリーナーを使ってチョコっと掃除をしています。

ダスキンのステンレスクリーナー
このステンレスクリーナー1回使うと1W以上防汚が保てます。
防汚効果が続くので、後は使用した時チョコっと拭くだけでピカピカが蘇ります。

特にステンレスの流しの部分はスプレーして乾いた布で光るまで擦るとツヤっと蘇りますV
ステンレスは型押し整形なのでステンレスの研磨方向に沿って磨くとより効果的。
キッチンの流しはこのクリーナーを使っておくと、くすむのが遅いです。
防汚の保ちが良いので私はステンレスがくすんで来たな、という時にリセットのつもりで、このステンレスクリーナーを使っています。
日常ではついで掃除の時に拭き上げるだけでピカピカが戻るので感動します。

【LINEでクーポン】 「ダスキン ステンレスクリーナー200ml 霧タイプミニスプレー付き」【手垢 除去 ステンレス ツヤ出し 保護 油汚れ 水垢汚れ 掃除 シンク 冷蔵庫 レンジフード 浴室 バスルーム】

ピカピカが続くと、ついで掃除の時にササッと拭くだけで元に戻るので以前にも増してキレイを保ちたくなりました。
いつのまにか汚れる水栓のフチはクエン酸パックをしてしばらく放置、蓋をしたラップで擦るとここもスッキリ元どおり。
ダスキンさんが来ると、いつも掃除の小ネタをもらっています。
ダスキンのガラスと住まいの洗剤は拭き跡が残らない
これは特にいつものダスキンさんが”個人的に推し!”といっていたものです。
コレを勧められたのは、食器棚に拭き跡がついていたのを目ざとくダスキン さんが発見したからなんです。(汗)
”拭き跡が残らない”のがこの洗剤の良いところなんだそうです。
汎用性画高く、ガラスや鏡以外スイッチなどにも使えます。

【LINEでクーポン】 「ダスキン ガラスと住まいの洗剤 スプレー付」【ガラス用 洗剤 ガラス 床 ビニールレザー 大掃除 照明器具 鏡 手垢 ヤニ汚れ 弱アルカリ性 除菌】
界面活性剤を使っていないのと、除菌が出来るのが決め手でついつい頼んでしまいました。
ダスキンさん、今時の流れを敏感に感じ取って家庭用の容器はなんとなくナチュラルでうるさくない色・デザインにしているところもポイントが高いです。
住まい、くすみが無くなるだけで空間が蘇る
我が家はキッチンとリビングが合体した空間なのでいつのまにかうっすら油膜をまといがちです。
特にレンジの対面にあたる折戸(パントリー)は結構汚れていて衝撃が走りました。
ダスキンさんの”住まいのクリーナー”はウエスにシュッシュして拭き取るだけで済むので助かります。
レンジフード掃除の時”掃除後部屋が明るく見えるのは光が反射するようになったから”と言われ、くすみを取ることって大事なんだな、、と思いました。
照明器具は夫シンジさんに外してもらい、このクリーナーで拭こうと思っています。
大掃除がない分、いつもの掃除の時にこまめにこのクリーナー2本を使って部屋の光る部分を光らせるのが今の自分のマイブームです。
お家も喜んでいる感じですV
時にプロ仕様のモノを使うのも良いもんだな、と思いましたぜ。
さらにお掃除熱が加速しそう〜。(料理が苦行の分掃除でストレスを回避)
コメント
うっひゃ~~~。
ピッカピカではありませんか!!
うちのシンクはステンレスではないのですが、すぐにくすんでしまうので困っています。
これ、役に立つかしら???
だったら嬉しい!!
こんにちは、kaorun様。ステンレスクリーナーはステンレスに特化しているので他の素材はどうでしょうか?
(ステンレスコーティングも含みます)
人工大理石とかだと難しいですね。シンクの素材に適したものを使った脳がいいと思います。