打ち切り世帯の終活– category –

-
夫、再雇用3年目今年から週休3日に ゆるくリタイア後に備え始める
4月から週休3日にした夫シンジさん。働き方もゆるくしてリタイア後の暮らしの移行準備に入っています。 退職後これからどうしたらいいか悩んだわたし わたしが退職したときは『これからしたいこと』『やりたいこと』を明確に考えていなかったのでかなりマ... -
【サラダスピナーレビュー】OXOサラダスピナー小型が二人暮らしに便利!イケアから買い替えて正解
私は最近長年使用していたイケアのサラダスピナーを思い切って OXOのプッシュ式サラダスピナー に買い替えました!これがもう、本当に 「買ってよかった!」 の一言に尽きる。。なんで今までぐずぐずしていたのか。。 サラダスピナー選び、わたしはココを... -
60代からの骨粗しょう症対策2 わたしに合う治療が決まる
整形外科で骨粗しょう症といわれたわたし。血液検査の結果、自分はどんなタイプでどの薬がいいのかが分かり、投薬・治療を始めましたぞ。 骨粗しょう症 自分はどのタイプだったか? 前回骨粗しょう症と言われギャフンとなった記事はこちら↓ 血液検査では大... -
黄砂飛来!花粉と黄砂で眼がチクチクする〜やっていることは?
毎年のことですが(泣)黄砂の影響で眼がチクチクします。花粉も相まってダブルパンチ! 大気汚染が半端ない! 毎年この季節になるとIQAirで今の状態を観察しております。 画像IQAirよりお借りいたしました 今日の日本はこんな感じです。 画像はIQAirより... (スポンサーリンク)
-
クレジットカード「自筆本人確認」廃止で焦る?!暗証番号を忘れたあなたへ、簡単解決策!
クレジットカードの本人確認問題。わたしは今まで「自筆サイン」で事なきを得ていました。が、今年の3月31日をもって廃止というじゃありませんか! クレジットカードの自筆本人確認が使えなくなる 日本クレジット協会(JCCA)が公表した「クレジットカード... -
シニアのお金の使い方 体験にお金を使うミモザのワークショップに参加
お金は大切だけれど貯めることを人生の目的にするのはちょっと違うかな〜って最近感じます。自分が喜ぶお金の使い方をしていきたいと、今日はワークショップに参加してきました。 お金はあるに越したことはないけれど 物価上昇や老後の暮らしなど、将来に... -
親戚の訃報で残された自分の時間について思う
高齢者の枠に足を踏み入れて、祝い事のお知らせより訃報のお知らせが多く届くようになりました。(泣)おしまいの時間を意識する今日この頃です。 残り時間はあと20年?30年?それ以上? 従姉妹Dちゃんが長い闘病の末、81歳で亡くなりました。 従姉妹Dちゃ... -
食器整理 実用と好きの間で見失っているもの 暮らしの見直し第6期-10
本の整理や服の整理と共に何回も繰り返して見直しているのが食器整理です。今の課題も見えてきました。 女史は食器が好き 実母も義理母も食器が大好きでした。 御多分に洩れずわたしも嫌いではない。(むしろ好き) 何度か食器を抜く作業をしてきましたが... (スポンサーリンク)
-
パントリーをちょいと片づけ 暮らしの見直し第6期-8
今、キッチン周りから見直しを続けています。家族も5人から2人となり必要なものも少なくなりました。 パントリーの変遷 最初はこんな感じからのスタートでした。 うわぁ〜って感じですね(汗)。 それが時間の経過とともに手前に置いてあった小分けの粉物... -
包丁を研ぐことから分かった道具のメンテナンスの重要性【心地よい暮らしのヒント】
包丁の切れ味が悪くなり、研ぎに出しました。研ぎ上がってきた包丁は、まるで新品のようにスパスパ切れる!食材を切るのも楽しくて、料理もはかどる!今日はこの包丁研ぎ体験から、気づきをもらったお話です。 道具のメンテナンスの大切さ 我が家は夫シン...