日々の暮らし– category –
-
葬儀の時の胡蝶蘭、2度目の花が咲く
葬儀の時に使った2対の胡蝶蘭。義理父の時は枯らして終わらせましたが、今回は放置プレイにも関わらず根っこを必死で伸ばしていたので途中から世話をし始めました。なんと花茎が伸びて再び花が咲いたのです。 胡蝶蘭、初めは葬儀屋さんに返すつもりだった ... -
シニアのGWはほぼ通常運行、ゆったりおうち時間
家族解体って訳ではありませんが、それぞれがそれぞれの時間を過ごすゴールデンウィークになりそうな我が家です。どこに行っても混むのでゆったりおうち時間を過ごします。 シニアのゴールデンウィークはほぼ通常運行 今までのリベンジとばかり皆さんここ... -
キッチンでリボーンベジタブル シニアの小さな暮らし
クラシルのレシピを見ていたら、水耕栽培で育てたニンジンの葉っぱをパセリ代わりに使っていたので、ちょっと試してみたくなり、キッチンで水耕栽培を始めました。水をやるだけだからわたしにも出来そうです。(笑) 家庭菜園は無理だけどリボーンベジタブ... -
色から元気をもらう お手軽カラーセラピー
自分の置かれている状態によってこころとからだが欲しがる色があります。色から元気を貰おうと色のある料理を意識し、また身につける色も元気カラーを取り入れてみました。 色で癒されたい。 事の始まりは週末娘チョコが作った緑茶のスコーン。 デッドスト... (スポンサーリンク)
-
疲れる3月やっと彼岸明け ドタバタはもう少し続く
今日でやっと彼岸が明けます。エア仏壇のお花に手を入れたり、お供えをおろし始めたり。3月に人が亡くなると年度末の締めや人事の異動と重なって結構大変でした。(まだ終わってないけど) 気忙しい3月 いつもはやっていたことも昨年、今年とやらなかった... -
手抜きの食事でもsoup stock tokyoがあればOK
季節の変わり目はいろいろな節目と重なり、なんだかやることも多いです。そしてからだが追いついていかないのでちょっと手抜きの食事になりがちです。(汗)そんな時soup stock tokyoのスープが、、わたしの貧相な食卓を救ってくれます。ありがたや。 スー... -
3月は別れの季節 人は人生の中でどれだけの人数と出会うのか?
今日は卒業式らしく、花を持って歩く親子の姿にあちこちで出会いました。3月は別れの季節でもありますね。どんな時もお別れは寂しいものですが、実際人が生きていく中でどれだけの人数の人と出会うんでしょう?調べてみました! 人が生きていく時間の中で... -
縁の下の力持ちに笑顔と感謝を伝えるクリスマス
この数年続けているのが配達業者(宅急便)さんへの付け届けです。コロナ禍以降配達業の人は大忙し。仕事だから忙しくても当たり前? 運送業者さんは大忙しの年末 楽天のスーパーセールがあったり、お歳暮があったり、クリスマスがあったり、、と年末はつ... (スポンサーリンク)
-
自分を労わる寝落ち前の必須アイテム 蒸気でホットアイマスク
老眼が進んで眼精疲労も日常茶飯事。1日の終わりに自分を労わることも忘れていません。わたしの1日の〆は蒸気でホットアイマスク。そのまま寝落ちが日常です。 眼が疲れる〜〜〜〜〜 老眼が進み、細かい文字を読むのが辛くなりました。 老眼鏡を出すのがめ... -
長時間のデスクワークで肩こりがひどい夫へドクターエアのリカバリーガンをギフト
デスクワークはどうしても長時間同じ姿勢になりがちです。肩こりがひどく背中が痛い、、という夫に筋膜リリースにもなるドクターエアのリカバリーガンをギフトしました。 デスクワークってずっと同じ姿勢のままになりがち リモートワークでも職場でもデス...