ボンクラな日々お家のメンテナンス2 吊り引き戸のレール全とっかえ 家は建てたらおしまいでは無い 昨年度から耐用年数を迎えた家電の買い替えやお家の小さなパーツの交換などメンテナンスが続いています。今回は1Fの吊り引き戸のレールと引き戸下の滑車を全て交換しました。 2022.06.28ボンクラな日々
ボンクラな日々猛暑で東電管内電力ひっ迫注意報発令 炊飯をバーミキュラに変更 複合的な要因で世の中のバランスが狂ってくるとこう言うことになるのかって、感じる電力不足。史上最短の梅雨明け&猛暑で東電管内とうとう電力需要ひっ迫注意報が出ました。夕方の炊飯をガスに変更します。 2022.06.27 2022.06.28ボンクラな日々
ボンクラな日々お茶のお稽古3回目、道具を大切に扱うこころを学ぶ シニアの”きょういく(今日行くところ)ときょうよう(今日用がある)”を少しずつ広げているグリコール・グリコです。ガラに全く似合わず茶道を始めたものの奥が深すぎて〜けれど毎回学びがあるのです。 2022.06.26ボンクラな日々
ボンクラな日々いきなり猛暑日! 熱中症になりかける 頭痛、生アクビが出たら早めに経口補水液を! 義理母が一回熱中症で意識不明になったことがあったので、同居中は夏の熱中症には気を遣っていましたが、、自分のことになるとぜ〜んぜん。この位大丈夫と思っていたらあやうく熱中症になりかけたグリコール・グリコです。 2022.06.25ボンクラな日々
ボンクラな日々お家のメンテナンス1 シャッター 毎日使うものは摩耗する チェックと交換は大切 我が家もあっという間に10月で築満11年目を迎えます。お掃除でお家を労わるようにしていますが、トイレ以外で毎日使うものがシャッターや扉。そういうところの不具合はやはりプロ頼みになります。不具合が出たシャッターがきっかけで全シャッターのメンテナンスをしてもらいました。 2022.06.21ボンクラな日々
ボンクラな日々終活を考える全てのシニア必見映画”PLAN75″を観る 本当にそうなりそうな近未来を描いた映画、”PLAN 75”を観に行きました。やはり自分事に引き寄せて考える人が多いのかこの映画の感触客は圧倒的にシニア層でした。 2022.06.19 2022.06.21ボンクラな日々
ボンクラな日々お家のメンテナンス 10年過ぎるとあちこち不具合が 昨年度10年点検を終え、あちこち交換してお家のメンテナンスをしています。なんといっても「お家は家族全体のからだを守ってくれるハコ」だからです。 2022.06.14ボンクラな日々日々の暮らし
日々の暮らし映画『犬王』を観に行く 歴史に残らない市井戸の民の話を拾い上げるバディの話 ずっとかかるのを楽しみにしていたアニメーション映画『犬王』を観に行きました。感覚重視のアニメですが野木さんの脚本が土台を上手に支えている映画でしたよ。 2022.06.01日々の暮らし
ボンクラな日々シニアの体験型手習 違うことに集中するっていいな シニアになって体験型の趣味に飛び込んでみたグリコール・グリコです。もっと若い時からやっておけば良かったと思うものの、今までのことと全く違うことに足を踏み入れるのも新鮮で面白いと感じています。まだ2回目ですけれど。。 2022.05.31ボンクラな日々