ボンクラな日々– category –

-
タオルも最後まで使い切る シニア暮らし
過去のものとはガンガンおさらばして、「今使うモノ」に囲まれそれらも循環させ暮らしています。循環の中で一番罪悪感がないのが「使い切ること」。使い切れば気持ちも軽くなるのでなるべく「使い切って」おさらばするようにしています。 使い切る、罪悪感... -
2023年梅仕事 外気温33度で梅を干すmy暮らしの歳時記18
気候が変化して昔のように暦通りにコトが運ばなくなった梅仕事。この数年は梅雨明けや土用の丑の日を待たず『3日晴天が続く日』を選んで梅を干すようにしています。 細々梅仕事 今年は6月6日に梅干し用の梅を漬けました。 気候変動で梅を干すタイミングが... -
シニアの楽しみ夏野菜作り 再生土・リボーンベジタブルで低コスト
猫の額の庭なので、プランターならぬ「鉢」で夏野菜を作っています。今回は再生土やリボーンベジタブルで無限収穫を狙ってみました。 家庭菜園 処分に困るのが使用済みの土 花や野菜を育てるのに必要なのが土。 連作障害など起きるので今まで土を購入する... -
最近わかったこと もしかしたら乗り鉄かもしれない
未だコロナウイルスがくすぶっているものの、人の移動が大幅緩和され夏には旅行を考えている方も多いのではないでしょうか?移動は車?飛行機?列車?船?乗り物は何が好きですか? 旅行はもっぱら自動車、でも。。。 夫シンジさんは車を運転するのが好き... (スポンサーリンク)
-
人は何故「めんどくさい」っていうんだろう?考えてみた
義理母存命中、よく「めんどくさい」とか「めんどっちぃ。。」を連発していました。義理母だから言うのかな〜と思ったら最近わたしも小さく「めんどくさっ」とつぶやくことが増えました!梅雨のせいだろうか?ちょっと考えてみました。 人が「めんどくさい... -
ニャンコが早起きすぎる、、気がつくと夏至の日だった
娘が独立してから娘の部屋でニャンコと寝ているのですが、、夏が近づくとニャンコがやたら早起きになります。今日は4時過ぎに”朝〜!”と起こされました。動物は季節に忠実ですね。 季節や天候に忠実な動物たち ずっとニャンコと一緒に寝ていなかったので、... -
猫飼いはみんな苦労している?食べないフードを譲渡
ニャンコって急に食べなくなったり、吐いたり。本人の好みに合うフードに出会うのにとても苦労します。あれこれ試す途中で食べないフードがダンボール一箱分になってしまったので、現在猫飼いの人に出会うたびフードを譲渡して減らしています。 溜まってし... -
漫画 「ミワさんなりすます」にどっぷり浸かる
漫画「ミワさんなりすます」がTVドラマで登場です。憧れの想い人のことを昔は『ファン』、今は「推し」と表現しますが主人公の映画への愛、推しへの愛が、、切なく狂おしいです。 ミワさんなりすます、はありえないけどあってほしい設定 主人公「久保田ミ... (スポンサーリンク)
-
関東も梅雨入り シニア2人の洗濯物、乾燥はこの3つの方法で
6月8日、平年より1日遅く関東も梅雨入りしました。シニア2人となり洗濯の総量はさすがに減りましたが、雨の時期が長くなると困るのが洗濯物乾燥ですね。私は3つの方法を使い分けて洗濯物を乾かしています。 雨の日の洗濯乾燥、どうしているか。 乾燥機を置... -
6月6日は梅の日 今年は頂き物の梅を漬ける my暮らしの歳時記17
「梅仕事」は細〜くなが〜く続けています。実はブログをサボっていた日に夫の職場の人から「梅をあげるから取りにおいで」とお声がかかって梅を頂きに行ったのです。商売ものの梅ではありませんが、いい感じ。今年は梅シロップと梅干しにします。 6月6日は...