自分の置かれている状態によってこころとからだが欲しがる色があるグリコール・グリコです。食の色から元気を貰おうと色のある料理、チャレンジしました。
色で癒されたい。

事の始まりは外出自粛で週末娘チョコが作った緑茶のスコーン。
デッドストックの粉物を消費するために煎茶をすり鉢ですって生地に混ぜたスコーンです。アイシングもして桜の塩漬けも載せました。
この時すごく色に癒されたので私も食材の色からエネルギーチャージしたいなぁと思ったのがきっかけです。
(スポンサーリンク)
食の色 オレンジ
当初、甘夏のマーマーレードが作りたい!という発作が起きて無農薬の甘夏を購入。
若い時は苦味が苦手でしたが、歳を重ねると甘夏の苦味も又美味しく感じるようになりました。
今日は冷蔵庫の掃除も兼ねて、大好きな「人参のしりしり」と甘夏がグッとタイミングで届いたので甘夏の皮でオレンジピールも作りましたぜ。

オレンジピールは刻んでパンに入れて焼いても良いし、個人的にハマっています。
3度アク抜きしてちょうど良いほろ苦さとそれでも鮮烈な柑橘の香り。

うーん、たまらん!

今日は娘を真似て同じレシピで紅茶スコーンを作りました。
甘くないので、オレンジピールを添えるとちょうど良いV

このオレンジ色を見るだけで気分が上がる♪
基本、単純な作りの脳みそです。ふふ。
(スポンサーリンク)
梅酢を使ってキャベツの浅漬けも作る
春キャベツをザクザク切って、自家製の梅酢とつゆのもと少々、塩昆布を入れてビニール袋の上からモミモミ。
あとは冷蔵庫で数時間放置しておけばほんのりピンクな浅漬けの出来上がりですV

(スポンサーリンク)
食の色をちょっと意識するだけで気持ちが上がる
相変わらず料理は苦手です。
でもともすると陰気になりがちな今の空気感なので、食の色から元気をもらうことにしました。
食の色も意識するって大切ですね(その年になって分かったのか、、って突っ込まないで〜滝汗)
本日の夕食は海老マヨと初挑戦のライスボールです。

色でエネルギーチャージ!
料理が苦手なので食の話題は少ないですが、基本簡単なモノばかり作ってます(汗)。
中華風蒸しケーキはこちら↓

時に1/1000%残っている乙女が降りてくることもある、、桃のムース。↓

さて、これから残りを仕上げに行ってきまーす!ではでは。
コメント