暮らしの見直しシリーズ– category –
-
誰が見てもわかりやすい仕組み作り 暮らしの見直し第5期-8 ほどほどインデックス
介護書類の整理・処分に始まって一息ついたところから見つけやすい仕組み作りに着手したグリコール・グリコです。大人ばかりの暮らしですからインデックスはほどほどにしてみました。 モノが探しやすい仕組み作りをめざす 引き算をしながらモノが探しやす... -
太陽光発電の買取が終わる、卒FIT後どうする?
我が家も今年で築10年を迎えます。その時太陽光発電を載せてそろそろ契約が満了になります。いわゆる卒FITってやつです。そのまま売り電を続けるか、蓄電器を新たに設置するか現在勉強中です。 余剰電力の買取契約時は1キロワット43円だった 太陽光発電で... -
あの虫が侵入してきた!! 外堀を埋める!夏の虫対策2 暮らしの見直し第5期-7
とうとうあの虫がGがやって来ました!ここに暮らしてお会いするのは数回程度なんですが、いつも外から訪問なさるので、訪問を拒絶するためにも野外用のものを設置したグリコール・グリコです。やっべー! あの虫がいらっしゃいました Gさんっていつも突然... -
夏の虫対策1蚊避け対策 どこでも置ける電池式に替える 暮らしの見直し第5期-6
寒かったり、今日のように暑くなったりの気候ですがさっそく『蚊』が出始めました。早い。ディサービスの送迎で大きくドアを開けることが多く、夕方など早速『蚊』が忍び込んだりします。今までコード式の電気『蚊避け・蚊取り』を使っていましたがどこで... (スポンサーリンク)
-
コロナで暮らし方が変わり衣類も見直し 暮らしの見直し第5期-5
昨日の夜はすごく蒸し暑く、今日は羽布団をしまって夏掛け布団にしたグリコール・グリコです。還暦リセットも兼ね、コロナで暮らし方が変わったので改めてクローゼットに掛かっている衣類を見直しました。 コロナで暮らし方がどう変わった? 今年中にはワ... -
自分が管理できる量を知ろう 死蔵ボタンを全捨て!暮らしの見直し第5期-4
現在絶賛季節の衣替え中で、冬のストーブをしまったり、ホットカーペットをしまったり、上に敷いていたラグをクリーニングに出したりしているグリコール・グリコです。 ここちよい暮らしは管理できるか出来ないかで決まる? モノを減らすことが生きがいで... -
自分の癖を考えながら季節毎の衣類収納を変えてみた 暮らしの見直し第5期-3
わたし、結構頭が硬くて今まで季節毎に衣類を分けて収納していましたが、数も減り考え方を変えてみることにしました。 衣類収納、昔のように明確な季節分けがしにくくなる今の気候環境 頭が硬いので以前は衣類を春夏秋冬で分けていたこともありました。 衣... -
ペッパーミルを入れ替える 暮らしの見直し第5期-2
入れる場所の幅が狭いのでずっと小さなペッパーミルを探していました。やっとちょうど良いサイズのものが見つかりましたよ。 香辛料・調味料入れさほど色々使わない センスがないのでシンプルな暮らしを目指して始めたのが色抜きでした。 統一感と色抜きで... (スポンサーリンク)
-
更に食器を抜くこれからの暮らしに向かって 暮らしの見直し第5期-1
リム皿が新しく入ったので更に食器を見直して抜くことにしました。選抜基準はやはり重さです。 人生後半生の暮らしに向け更に循環させるモノたち 暮らしの見直し第4期までは過去の残地物撤去が主でした。 両親が亡くなってからの片付け、が第一期。 震災後... -
木を見て森を見ず 食器の見直しで分かった自分の癖 暮らしの見直し第4期-50
暮らしの見直しを続けています。ここの所、細かなところに囚われて全体像を把握することを怠っていたことに気付きました。わたしってついひとつの物事にフォーカスしすぎるところがあるな、、と反省しています。 暮らしの見直しは自分との対話 『暮らしは...