暮らしの見直しシリーズ– category –
-
自分が管理できる量を知ろう 死蔵ボタンを全捨て!暮らしの見直し第5期-4
現在絶賛季節の衣替え中で、冬のストーブをしまったり、ホットカーペットをしまったり、上に敷いていたラグをクリーニングに出したりしているグリコール・グリコです。 ここちよい暮らしは管理できるか出来ないかで決まる? モノを減らすことが生きがいで... -
自分の癖を考えながら季節毎の衣類収納を変えてみた 暮らしの見直し第5期-3
わたし、結構頭が硬くて今まで季節毎に衣類を分けて収納していましたが、数も減り考え方を変えてみることにしました。 衣類収納、昔のように明確な季節分けがしにくくなる今の気候環境 頭が硬いので以前は衣類を春夏秋冬で分けていたこともありました。 衣... -
ペッパーミルを入れ替える 暮らしの見直し第5期-2
入れる場所の幅が狭いのでずっと小さなペッパーミルを探していました。やっとちょうど良いサイズのものが見つかりましたよ。 香辛料・調味料入れさほど色々使わない センスがないのでシンプルな暮らしを目指して始めたのが色抜きでした。 統一感と色抜きで... -
更に食器を抜くこれからの暮らしに向かって 暮らしの見直し第5期-1
リム皿が新しく入ったので更に食器を見直して抜くことにしました。選抜基準はやはり重さです。 人生後半生の暮らしに向け更に循環させるモノたち 暮らしの見直し第4期までは過去の残地物撤去が主でした。 両親が亡くなってからの片付け、が第一期。 震災後... (スポンサーリンク)
-
木を見て森を見ず 食器の見直しで分かった自分の癖 暮らしの見直し第4期-50
暮らしの見直しを続けています。ここの所、細かなところに囚われて全体像を把握することを怠っていたことに気付きました。わたしってついひとつの物事にフォーカスしすぎるところがあるな、、と反省しています。 暮らしの見直しは自分との対話 『暮らしは... -
カレー皿選びに難航している 暮らしの見直し第4期-49
先に中途半端な食器を出したのであとはお迎えするばかりなのにイザとなるとなかなかコレだー!というものに巡り合いません。お皿選びも真剣になると難しいですね。 食器ってむつかしい 食器、服と一緒で増えがちですよね。 わたしは実母譲りでやっぱり器が... -
食器類の見直し 暮らしの見直し第4期-48
食器の見直しをしました。これも過去に何回か行なっているのですが更に進めてみたグリコール・グリコです。 日常使いの食器、フィットするものが本当は少ない 陶器や磁器は結構好きな方です。たぶんこれから世代の女史のみなさんも少なからずそうなのでは... -
2軍調理道具を見直し 暮らしの見直し第4期-47
私は料理が苦手ということもあり、たぶん他の方と比べたら調理道具は少ない方なのでは、、と思うのですが小さく見直しをしました。 調理道具は使用頻度毎1軍2軍3軍となっている 毎日使う調理道具は1軍・キッチンシンク側の引き出しに、月数回登場の調理道... (スポンサーリンク)
-
キッチンシンクミニ改良 スポンジ置きを変える 暮らしの見直し第4期-45
より使いやすく、を求めて色々な場所を改良して小さくアップデートしています。今回はスポンジ置きです。 キッチンシンクのスポンジ置きを考える かなり長い間、シンクに備え付けのラックを使っていました。 シンクのラックは長いこと備え付けのものを使っ... -
給湯器にエラーコードが!920ってなんだ?
我が家も早いもので今年で築10年になります。なんかあっという間でした。そして築十年といえば色々なものが御寿命を迎える時期です。昨日給湯器にエラーコードが出て焦ったグリコール・グリコです。 エコジョーズの給湯器初めてエラーコードが出た お風呂...