暮らしの見直しシリーズ– category –
-
空気・換気に関するところを整える フィルター購入や交換
空気は目に見えないので汚れ具合が分かりにくいですが、フィルターを通してその汚れを再確認しました。特にこの数年は汚れ方が酷いです。 1F24時間換気のフィルター汚すぎる、、 思いの外、外の空気が汚いんだな、と感じるようになったのがこの数年です。 ... -
小さなアップデート 茶筒を変える 暮らしの見直し第4期-42
もっと自分の自由にしよう、色々忖度しない自分の暮らしにしようと、キッチンカウンターの細かいものをアップデートすることにしました。 茶筒が実は気に入らなかった 婚家に忖度する自分を捨てよう、と思った記事はこちら。↓ お茶のセットを作っている引... -
婚家に忖度していた自分を捨てる キッチンカウンターの整理 暮らしの見直し第4期-41
繊細でも敏感でもない私ですが、義理母つうさんと暮らしていると、それなりに気を遣ってしまうところがあります。しかしキッチン周りや道具はもう義理母つうさんは使用しないので思い切ることにしました。 義理親と同居、最初は環境の変化でとまどわないよ... -
6たび本の整理 本を活かす片付け 暮らしの見直し第4期-40
自転車も物干し竿も大型ゴミの回収予約をしたら翌日には回収に来てくれました。不燃ゴミも出せてちょっとスッキリのグリコール・グリコです。本部屋の整理は6回目。「今」に焦点を合わせると更に出せるようになりました。 不要な本は寄付に 労力のことを考... (スポンサーリンク)
-
さよなら自転車 時間の流れの中で必要なものは変わる暮らしの見直し第4期-39
還暦を意識しての片付け、の中で感じるのが「時間の流れ」。引き続いて必要なものもあれば、そうで無いものもあるという事が今更ながら分かって来たグリコール・グリコです。 自転車は自分にとって結構使用頻度の高い移動アイテムだった 私は運転免許はか... -
時間が止まったモノをとにかく捨てる 暮らしの見直し第4期-38
グリコール・グリコです。今回は2F折戸内の改良を進めました。目標は『今つかっているものだけ』にする、です。 引っ越しから数回に分けて折戸内収納を見直してきた 今まで2F折戸収納は数回見直してきました。 小さくカテゴリー毎に自分が納得する物離れ... -
今しない事は手放す。絵葉書・切手を全処分 暮らしの見直し第4期-37
昔はしたけれど今とんとしなくなったのが、、「手紙を書く」です。書きたくなったらその時に用意しようと思い切って中途半端な量の絵葉書と切手類を全処分したグリコール・グリコです。 昔はそこそこ手紙を書いたけれど今はメールで済んじゃう 若い頃はま... -
自作の死蔵エコバッグを間引く 暮らしの見直し第4期-36
暑い中、それなりに見直しは続いています。今回は以前、公民館で作り方を習った傘の生地で作ったエコバッグを間引くことにしました。 傘のリメイクで作ったエコバッグ 実は公民館で不要傘の生地を利用したエコバッグ作りの講習があり、そこで作ったエコバ... (スポンサーリンク)
-
捨て方がわからないから残ってしまう事もある 暮らしの見直し第4期-35
不燃物ゴミの日にワサワサ不要物を出してかなりスッキリしました。「使うかも」以外に家に残ってしまうモノもあります。何故残ってしまうか。それは捨て方がわからないからです。 自治体によってゴミの捨て方が違うので色々悩む 住んでいる自治体のゴミ焼... -
使いそうで使わないものを処分する 暮らしの見直し第4期-34
五月雨式に片付けているように見えますが、、頭の中ではこれも要らないし、これも、、というモノはチェック済みのグリコール・グリコです。 不燃ゴミを出す日に合わせて片付け実行中 不用品を出すにも自治体が決めた日にしか出せないのが実情です。 一気に...