こころと関わり– category –
-
こころと関わり
2025年シニアライフを楽しむための目標発表♪
まだもやっとしてカチッと定まらないのですが歳を重ねてだいぶリストの項目の変動が出てきたように思います。サクッとですがわたしはこんな感じです。 今年のテーマは『緩急自在』 若い時はせかせかしがちでしたが今はのんびりが好き。 年齢を重ね”大抵の... -
こころと関わり
シニア 欲しいモノの変化
欲がなくなったわけでは無いと思うのですが、若い時と違って『あ、これ欲しい!』という気持ち自体が激減してきました。どういうことか自分に問いながら考えてみました。 欲の方向性が変化 若い時は住環境や衣類もないところからのスタートだったので”とに... -
こころと関わり
【不安な時代を生き抜く】シニア世代へ贈る、心に響く言葉集
「この先どうなるんだろう…」環境の変化や暮らしの変化が急激すぎてふと道に迷いそうになります。漠然とした不安を感じているシニア世代も多いのではないでしょうか。「こんな時代だからこそ、前向きに過ごしたい」今日は自分に向けてこころが前向きになる... -
こころと関わり
不安な未来を手放し、今を輝かせるためわたしがやっていること
実父は85歳で亡くなりました。片肺が機能していなかったのにも関わらず、実母より長生きでした。そんな実父がよく言っていたことを思い出します。それが『先案じをするな』と言う言葉です。 先案じをするな 未来への不安に苛まれることは、私たち人間にと... (スポンサーリンク)
-
こころと関わり
みうらじゅんにノックアウト!色んなことがどーでもよくなる
NHKの「最後の講義」みうらじゅんバージョンを試聴してからというもの、、みうらじゅんさんに毒されています。(笑)真面目に色々考えがちな人、あれこれ悩んでいる人、とりあえずみうらじゅんワールドを覗いてみませんか? みうらじゅんの最後の講義を視... -
こころと関わり
今頃なんだけど2024年やりたいことリスト
もう今年も半分に差し掛かろうとしているんですが書きっぱなしだったやりたい事リストを整理してみました。 今年のテーマは『余裕のある人』をめざす ガツガツでもなく、せかせかでもなく、ちょっと気持ちにゆとりを持ってゆっくり進みたいな、という気持... -
こころと関わり
こころのゆとり、こころの余白は穏やかな日々を運んでくる
気持ちに余裕がない時って、わたしは出てくる事象に対してつい「戦う姿勢」で臨みがちでした。今日は穏やか第一で過ごすとコミュニケーションも変わってくると感じた話です。 気持ちに余裕がないと事象をマイナスに捉えがち 以前は介護に気を取られていた... -
こころと関わり
ヨガで脱力することジャッジしないことを学ぶ
コロナ禍の時はyoutubeのヨガを見よう見まねでやっていました。インストラクターの先生に実際ついてヨガを学ぶとわたしがやっていたのは本当にかたちの真似事だけ。実際はもっと奥深いものでした。 本当はヨガをちょっと疑心暗鬼でみていた 動きが少ないの... (スポンサーリンク)
-
こころと関わり
期待を捨てる こころの整理
しばらく良い感じが続いていたのですが、小さなやりとりからちょっと夫との会話がズレるようになりに久々にイラッと来ました。一呼吸置いて自分のこころを整理してみたグリコール・グリコです。 コミュニケーション、本人は意識していない否定のやりとりが... -
こころと関わり
シニアに沁みる樹木希林さんの言葉。
改めて樹木希林さんの言葉が沁みたグリコール・グリコです。今日はボンクラ漫画リバイバルです。 樹木希林さんの言葉『おごらず、人と比べず、面白がって平気に生きればいい』 私の場合は。。。 コロナ禍での日々 樹木希林さんの言葉とはかけ離れた暮らし...
