からだの変化– category –
-
夏風邪だと思っていたらコロナだった 緊急承認薬ゾコーバを使う
夏風邪?と思っていたら、、実は新型コロナウイルスにかかっていました。まさか自分がかかるとは。感染経路・症状・投薬について個人の体験談をアップします。 新型コロナウイルス5類に移行徐々に気持ちも緩む 新型コロナウイルスが5類に移行し、うがい手... -
シニアの健康 帯状疱疹のこと
わたしがバテた時に気にしているのが「帯状疱疹」です。実母、娘共ひどい帯状疱疹をしているため、ちょっとでも皮膚がピリピリすると「帯状疱疹」を疑ってしまいます。ついこのあいだも知人マダムが「帯状疱疹」になったため、今日は「帯状疱疹」について... -
2023年 夫婦で使う日焼け止めはコスパ重視のコレ!
梅雨なのに猛暑日で日差しもイタイ。夫も最近シミが気になるのか日焼け止めを積極的に使い出しました。今日は洗面台に常備して夫婦で使っている日焼け止めのお話です。 日焼けを食い止めたい! 紫外線が一番強くなるのが5月と言われていますが、本気で日焼... -
梅雨の湿度とむくみは関係ある?どうすればいい?
なんか湿度が高くなって、朝起きるとなんだかからだが浮腫んでいるなぁ、、と感じるのはわたしだけ?と思ったのでヨガの先生に伺ってみました。この時期むくみや不調になるのはアルアルらしいです。 梅雨時期の湿度とむくみの関係 梅雨時の湿度とむくみに... (スポンサーリンク)
-
シニア、音読で滑舌トレーニング 1分音読をスタート
わたし、基本ソロで活動するので人と話す機会が少ないです。それは全く困ってもいないし、苦にもならないのですが本当に滑舌が悪くなってきたので音読を続けています。新しい音読の本を手に入れたので本日はそのお話を。 このまま滑舌の悪さを放っておくと... -
毎年早まる猛暑日。 頭痛、生アクビが出たら早めに経口補水液を!
義理母が一回熱中症で意識不明になったことがあったので、同居中は夏の熱中症には気を遣っていましたが、、自分のことになるとぜ〜んぜん。この位大丈夫と思っていたら昨年あやうく熱中症になりかけたグリコール・グリコです。 熱中症、どんな感じでなる?... -
辛い気象病 それでも深呼吸・水分補給・運動で少し改善
気圧の変動や気候の変化からくるからだの不調を気象病と命名されて認知度も高くなって来ました。天気に振り回されがちなわたしですが、それでも少し改善し始め、ぐったり寝込む事はかなり少なくなりましたよ。 気象病、あれこれ試してみた 季節の変わり目... -
花粉症対策はじめました。保護めがねと静電気防止スプレーでかなり軽減
家族全員が花粉症です。目がむず痒い。。わたしは抗アレルギー薬が効きすぎてしまうタイプなので出来るだけ薬を飲まないように心がけ、予防できる対策をしています。 花粉症がひどくならないためにしていること わたしが花粉症デビューしたのアラ還あたり... (スポンサーリンク)
-
滑舌改善のためこれからやりたい3つのこと
本当に話さなくなりました。日中一人で居るのは全く苦にならないものの、喋らなすぎて滑舌が悪いです。特にもつれるのが「ラ行」の時。”ありがとうございます”の”り”がもつれて正直恥ずかしいです。今日は滑舌改善のお話です(汗)。 喋らないことの弊害 ... -
シニアになったらエステより理容室でお顔剃り くすみも消えてサッパリ
2018年頃から定期的に『理容室』でお顔剃りをしてもらっています。理容室っておっさんぽいですが仕事が丁寧なのと眉を綺麗に整えてくれるので、同じ理容室にずっと通っています。積極的な美容はほぼしていませんが、基本だけ押さえるようにしています。 お...