トイレ掃除は専用ブラシを置くもの、、と私も思っていました。
今は”置かない派”のグリコール・グリコです。2020年変更点があったので加筆します。
ブラシ置かない派になった理由。
引越し当時はもちろんトイレブラシを置いていました。
けれどブラシを洗わないとブラシ自体に黒カビが生える。
当然ブラシも洗わなくてはいけない。
トイレブラシはずんぐりしていて細かいところには行き届かない。更に、トイレの床を拭くときにブラシBOXをいちいち退けるのがちょっと面倒。
とマイナス要因の方が多くなって来ました。
実家のトイレを綺麗にしてからはトイレも小まめに掃除をするようになったので、『あって当たり前』のブラシは『無くてもいけそう』というモノに変わってきました。
トイレブラシの代わりに用意した”トイレセット”
トイレの棚の中に、簡単なトイレ用の道具入れを作りました。”トイレセット”です。
そう、ここでも用途別の収納が活きています。
入っているものは
・メラミンスポンジ
・一番安い歯磨き粉
・トイレ用のアルコールスプレー
・流せるトイレクリーナー(99%除菌)(2020年追加:素材パルプ)
これだけです。
”歯磨き粉が良いですよ〜スーっと爽やかな香りもするし。”
と前のブログで教えてくださった方がいてそれを真似っこさせていただいています。
トイレの便器は陶器だから中性洗剤が良い、という方もいます。
(※トイレの浄化槽の関係もあるので(バイオトイレとか)その辺はご家庭の事情によって選んでくださいな。)
私のトイレ掃除のやり方
いつも用を足すときに床をジッと見て埃があったら即、トイレットペーパーにトイレ用アルコールをスプレーして拭き拭き。
便座や便器の汚れも同様です。
入ったときに掃除をします。
よしやるぞ!というトイレ掃除は今は1Wに1〜2回で済みます。
よしやるぞ!トイレ掃除のやり方は、まずは上から攻めていきます。
折り畳んだトイレットペーパーにアルコールスプレーをシュッシュして、壁・窓・そして便器周り、ウオッシュレットの細い配管周り、コンセント部分などを拭きます。
2020年加筆 現在は『よしやるぞ!清掃』が自分の中でルーチン化して毎日ついで掃除の中で実行できるようになっています。
便器一式もペーパーを変えて手洗い水受けのところから下に降りていきます。
(余談ですが、我が家は停電の時のことを考えてトイレは全自動にしませんでした。
なので上に水受けがついているタイプです。)
それらが終わると、メラミンスポンジに歯磨き粉をつけて便器の内側や水が溜まっているところをゴシゴシ。
基本素手です。
これはトイレ掃除を学んだときに素手でトイレと向き合う楽しさを知ったので、全然抵抗がありません。
変更点(2020年現在使い捨てのラテックスグローブをして作業しています。)
手で便器を触ると、水受けの水ウロコのミネラルのつき方がわかるし、便器の中の水にチャポンと手を入れると、気持ちが引き締まってやる気がでます。
(あくまでも私の場合)
ええ?ウソ〜とドン引きされそうですが、素手で掃除をしても、今の所家族に伝染病等の異変が起きていないので大丈夫そうです。
(でももしノロが出たらソッコー中止します。汗)
※再度加筆しますが、コロナの関係で現在使い捨てラテックスゴム手袋でトイレ清掃をしています。
素手での取り組みは、トイレに向き合う自分の気持ちが具体化したもの、、と思ってくれたら嬉しいです。
どうしてもダメな方は使い捨ての薄手のゴム手袋がいいと思います。

この方式のいいところは全部捨てられること
メラミンスポンジを除いてトイレットペーパーなので掃除が終わったらトイレに流せる。もちろんメラミンも掃除が終わればポイ。
※メラミンスポンジですが、すぐ捨てるので節約を兼ねて大きさを変更しました。
最初は4×4×4㎝サイズのブロックを切って使っていましたが、現在は厚さ1㎝大きさ4㎝程のサイズにして使用しています。
使い捨てはトイレ掃除道具のメンテナンスもいらないので楽チンです。
そして、トイレセットは棚の中なので床には何もなく、超すがすがしい。
水や空気が流れるところを意識して整えると暮らしの循環がうまくいく
風水などに傾倒しているわけではありませんが、何故か流れがあるところを意識的に整えると、物事の動きが速くなります。(体験的に)
膠着していた色々な関係性がほぐれていく、、そんな感じです。
(別に大金が転がり込んだわけでも、宝くじが当たったわけでもないのですが〜)
多分暮らしのポイントを掃除で整えると、頭の中が整理されていくからだと感じています。
何故なら『自分を取り巻く環境』と『頭の中』はフラクタル(自己相似)な関係だからです。
環境を整えると頭の中も自然とシャッキリします。マジです。
メラミンスポンジは私にとって掃除の良い相棒
掃除には大抵メラミンスポンジが登場します。
メラミンスポンジは私にとって掃除の良い相棒です。
開発した人に感謝〜です。
トイレでも大活躍のメラミンですが、玄関のタイル掃除でも大いに活躍することがわかりました。
次回は私の玄関掃除方法を紹介します。
もちろんメラミンスポンジ様大活躍です。うひひ。
コメント
17日の記事にコメントしたのですが、反映されてな~~い。
もしかしたら送信してないのか??笑
棚の粉物の瓶、いいなぁと思ったのだけど夫に反対されて実現できてませんというお知らせでした。
たいして中身のないコメントですね。あは。
トイレ掃除、グリコさんの記事を見て引っ越し当初からブラシレスでしたが、使い捨て手袋は使ってました。
が、これがよれて掃除しにくいったらない。
思い切って素手にしてみたらあら不思議、思いの外抵抗が少ないことが分かりました。
(どん引きではないけど、ちょっとだけ抵抗があったのだ……。実を言うと)
今は素手でやってます。
不思議なことに、掃除へのハードルが下がった気がします。
これか~、と思いましたよ。
グリコさんの境地に近付いてきたでしょ♪
も、申し訳ありません、本当にすみません、前回のコメントもちゃんと届いております。
私がPCの前から姿を消していただけです。コンバンワ、kaorun様。
でしょ、でしょ?
赤ちゃんのウンチが汚く思えないのと同じ(違うかっ)。運が向きまっせ♪
最近では外で利用させてもらったトイレも散らかっていると何気に片付けて出てきます。
場を整える道場ですよ〜トイレは。