MENU
記録の遡りはこちらから

コロナ禍での自治会当番ほぼ何もせず終了

当ページのリンクには広告が含まれています。

もうすぐ3月も終わりますね。2020年は自治会の当番が回って来ましたがコロナ禍もあって自治会主催のイベントは全滅でした。地域に関わった案件は1つでしたが自治会初心者にはこの位のボリュームがちょうど良かったです。

(スポンサーリンク)

目次

自治会の仕事、下っ端はこの一年閑職だったけど

わたしが自治会の仕事をスタートさせたのは5月から。

コロナの影響をもろに被り、本来参加するお楽しみイベント(夏祭り、餅つき)や防災のイベントも無し。

自治会の仕事は年一回の自治会費の集金と月一回の回覧板回し&会報のポスティングだけでした。

会報のポスティングも9月以降だったように記憶しています。

組長さんとして関与したのがゴミ出しについてだけでした。

防犯灯の問い合わせもなかったしラッキーな1年だったと言えます。

下っ端は暇でしたが、それでもトップクラスはそれなりに忙しそうでした。

イベント系は無くなったものの、日常生活に直接関わる仕事は続いていましたから。

また何役も同じ人が兼任している現状も一部あり、忙しさはあまり変わらなかったのではないかと推測します。

(スポンサーリンク)

自治会の中心メンバーが高齢化しつつある現状、、

自治会は行政へのボランティア的立ち位置にあり、主に行政の情報を知らせるという役目の他、自治という名で自分の居住地区の防災・防犯・環境美化・子どもの見守り・地域活性化、その他あれこれをこなします。

我が町の自治会は古く、活動も盛んです。

自治会の組織形態は多分上記に挙げた『防災・防犯・環境美化・子どもの見守り・地域活性化』で構成されていると思うんですがこの5部問のトップが長年同じ人がやり続けていてほぼ固定です。

ありがたいのですが、一部の人だけに荷重が掛かって大丈夫なのかな?と思いました。

トップのメンバーが固定されたまま皆さん高齢化に向けて一直線。

そろそろ次を育てる準備をしたほうが良いのになぁ、、と先行きをちょっと案じたりしています。

やりたい人にやって貰えばそれで良いのですが、ごそっと抜けたとき自治会として機能するのかが限りなく?です。

何故自治会のあり方を不安視しているかと言えば、災害時に地域の防災が機能するかに直接響くからです。

最近日本全国地震で揺れまくっているのでこの辺はリアルに大丈夫か?と思います。

(スポンサーリンク)

自治会とっても悩ましい組織

コロナのおかげで今年も総会があるんだか無いんだかわからないまま3月で組長の任期終了です。

年寄りも抱えているので、正直仕事量が少なくて助かりました。

この程度のボリュームなら再び当番が回って来た時になんとかやれそうな気もしますが内容は変わっていくのでしょうか?

(次は夫シンジさんにやってもらうつもりでいます。。)

自治会組織はあればあったで煩わしいし、無しにしてすべて行政にお任せというのも現状では不可能かと思います。

今が自治会の広がった枝を落とすチャンスでもあるとも思うのですが、そう簡単にいかないのがこれまた自治会です。

すごく悩ましい組織ですね。。。

皆さんのところの自治会はどんな活動をされているのでしょうか?

聞いてみたいです。

どこも老人力で頑張っているのかな〜(ってわたしも準シニアなんすけどね。)

ま、今回初めて組長さんをやって、改めて自分が所属する組にどんな人が住んでいるかがわかったグリコール・グリコです。(汗)

それだけでも良かったな、と思っていますよ〜。(ほぼほぼ年寄りばかりでしたけど、、)

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • わたしは今年、自治会の組長さんです。
    引っ越す前はちゃんと順番が決まっていて、来年は…って感じで分かったのですが、
    今の組は正直みんな逃げまくってる。
    そして高齢者と同居している独身者、つまり私と同年齢あるいは若い人は「仕事が忙しい」ことを理由に受けてくれない。
    必然的に主婦(ったって、今どきみんな仕事してるのにねえ。じゃなかったらグリコさんみたいに介護か私のように孫の世話か)がいる家庭しか受けないんですよ。
    20軒あるうちの7軒ぐらいですよ。汗
    自治体って、この先どうなるんだろう、ってやっぱり考えちゃいますよね。。。

    そうか、防災のためには大切かもですね。
    しかし、やはりそろそろシステムを考え直さないと。。。

    • おはようございます、kaorun様。
      その逃げ回っている状態、実はうちの地区でも別の理由であります。
      ズバリ高齢化です。
      自治会には入るけど、活動はできない。回覧板も飛ばしていいからというお家がポツポツ出始め、それで直接ポスティングなのです。
      そしてゴミ回収曜日が4月から変更になるのでそのお知らせ回覧板バージョンを自主コピーして回覧板が回らないお家に投函したり。
      今地区の担当リーダーさんにゴミ出し変更のパウチバージョンをもう一枚もってきてもらい、ゴミボックスの上に追加で張り出して来たところです。
      自治会はある意味必要悪とまでは言わないけれど、やはり防災面では必要です。
      今年組長さんになったkaorun様、実はラッキーですよV
      防災倉庫の場所の再確認、いざとなったら倉庫の鍵を誰が開けるのか、そういうことも知れますもん。
      災害時に地域で孤立するのが一番危ないから。。。
      地域の状況がわかるだけでもOK牧場っす。
      是非kaorun様が改革したシステム
      お教えくださいねV期待してますぅ〜

  • グリコさんこんにちは
    私も三月に当番が、おわったところです
    行事も中止で、グリコさんと同じような仕事で、わりと楽に一年過ぎました
    こちらは、順番で、公平にやってます
    そういうものかなという感じで、皆さんやっているので、文句は、無いのですが…
    幹部は、同じところをグルグル…
    長く住んでいても、他所から来た人には、回ってこないようです
    代々、住みつづけている家主にしか…
    高齢化し、代替わりになりましたが、新しい風は、吹かず、その息子たちが継いでしまいました
    我が家にも、そのうち回って来そう…
    皇族のようです…
    昭和感丸出しの田舎町です(涙)

    • こんにちは、あかね様。
      あかね様も当番でしたか!お疲れ様でした〜V
      あーどこもトップはそうなんですね。確かに地元に代々根付いている人たちが仕切ってる感じです。
      あ、そう言えば同じ家の人の代替わりもチラチラ見えました。そこも同じです。
      土地の所有者ごと変わるところも多くなって来ましたが、地主系の人たちは基本出て行かないから土台の考え方が変わらないんですね。
      2代目、3代目が新風を吹かせると良いんですけれどね〜。
      自治会、都市部には都市部の繋がらない悩みが田舎には田舎のしがらみがあるようですね。
      こっちは中途半端な地方都市のとある町、新興住宅と古くからの人たちの混在なもので、両方のデメリットを抱えている気がします。
      わたしも準シニアなので(笑)おとなしく後をついていく感じでしょうか。
      自治会情報ありがとうございますV色々知れて嬉しいですV感謝〜

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次