新型コロナウイルス対策には程よい湿度が良い、ということで加湿器が注目されています。我が家でも加湿器を使って居ますがお手入れの手間が結構かかります。今日は加湿器のお手入れ体験談のお話です。
加湿器、喉弱さんの為冬はフル稼働
喉弱さんが多い為、寝室・リビング・娘の部屋に加湿器を置いています。
義理母つうさんは加湿器が嫌いな為設置していません。(しっとりする感じが嫌なんだそうです)
加湿器1 寝室の加湿器は加熱気化式加湿器
寝室の加湿器は加熱気化式の加湿器です。

ナショナル1999年製。もう廃盤製品です。

夫シンジさん、乾燥がひどい時はここはジャングル?ってほどハイパワーにして過度の加湿をします。
『喉がいたくなるからしょうがないんだ』と言いますが、なんでも程々でしょうが、、とツッコミを入れたくなります。(汗)
この加湿器、導入したのが夫シンジさんなので本人がお手入れをします。
が、、雑です。
水を入れるタンクを軽くすすぐ程度でフィルターのお手入れはまずしません。
気づいた時には4面を囲うようになっている蛇腹のフィルターが怪しく変色していたりします。
そういう時はしばらくオキシにつけて除菌です。(このフィルターこれで3代目)
その後、吊るして乾かすことができないので、輪ゴムで留めてから小さめのネットに入れて軽く洗濯機で脱水してからベランダに新聞紙を敷いて1日干すことにしています。
加湿器2 パナソニックの加湿器はお手入れ楽ちん♪

こちら社名がナショナルからパナソニックになってからの加湿器。気化式です。
娘チョコの部屋の加湿器です。
娘チョコがマメにお手入れしています。
マメに出来るのは扱いやすいから。
フィルターがFUSIONという立体編みフィルターになっていて月一回、水で押し洗いをすればいいところ。
10年保つそうです。
ワッカになって居るので洗濯機で軽く脱水して物干し竿にかけておけば乾くし、とにかく取り扱いが楽!
買い替えは除菌剤と水トレイの底に置く小さなフィルターだけになります。

タンクも手が入れやすい設計になっていて左右どちらの向きでも入れられます。
ちなみに蛇腹フィルターのお手入れが結構大変なのを見て娘チョコは自腹でコッチを選んだという経緯があります。
あと、気化式の良いところは、結露しにくいところですね。
加湿器3 お手入れを怠った為臭ってしまったプラズマクラスター(汗)
加湿機能付き空気清浄機を使って居るのですが、これが一番お手入れが厄介でした。

ついうっかりお手入れを怠ると、この回転式フィルターから嫌な臭いが。。。
形も円形なのでお手入れしづらいです。そしてこのフィルターも蛇腹なんですよね。
いつもオキシ漬けして誤魔化すのですが、写真を見ても分かる通り、もうヨレヨレです。
今年で10年になるので、後ろのフィルター共々買い替えの時期です。とほほ。
シャープのプラズマクラスターは24時間働いてくれて本当に良い子なんですが、加湿機能を兼ねると、ちょっと扱いづらいかな、と個人的には思います。
加湿器、選ぶ時はお手入れのしやすさをよく考えて
加湿器は超音波式・気化式・加熱式・ハイブリット方式、色々あります。
超音波式はお手頃価格で手に入りやすく、独り住まいなどに適していると思います。
ただデザイン重視のものが多い為、お手入れがしにくいものもあるし、意外とモーター音がうるさいものもあるので、店頭で中の構造を確認した方がいいと思います。
気化式・ハイブリット式はフィルターの扱いやすいものを是非確認して買ってください。
(蛇腹式のフィルターはやめた方がいいです)
加熱式は小さなお子さんがいる場合は避けた方が良いと思います。でもお手入れは簡単です。
ほぼ電気ポットと変わらない感じですね。(汗)
住居が高気密高断熱になった分、色々と必要なものが増えました(滝汗)。
昔の日本家屋は寒かったけど、ストーブの上にやかんを置いておけばそれなりに湿度も保ててまぁ、それなりの暮らしが出来たんですよね。
でもでもあの寒さには戻れない。。。また今年も加湿器のお手入れという冬の仕事が増えた、、グリコール・グリコでした。
コメント
我が家の寝室もPanasonicでお嬢さんと同じものです。
これが私が使う気になるギリギリの加湿器です。
以前はもっと面倒でお手入れが億劫になるものでした。
これになってから気楽☆
毎晩マスクして寝ていますがそろそろこれのお世話になる時期です。
リビングで使っている大きなHI*****の空気清浄機はもっぱら浴室乾燥と合わせ技の衣類乾燥で役に立っています。
なぜならば音が思いの外、気になってリビングでつけっぱなしにする気になれないからです。
使ってみないと分からない家電って結構ありますね。
試用期間ってあったら良いのに・・・って、お店が商売になりませんね。
グリコさんも風邪など召さぬようご用心くださいまし。
このご時世、風邪一つ引けない緊張感。
自分の身は自分で守らねばです。
こんにちは、ブラン様。おお、同じ加湿器なんですねV
これ、本当にお手入れ簡単で使い勝手がいいです。
寝室の古いタイプのものも買い替えたいです。。
そうそう、家電ってお店で見る時ってデザインや色・値段で買ってしまってお手入れや音などすっとばしちゃうんですよね〜
そのうち家電のサブスクも出るかもですよ〜
ありがとうございます。そうですね、風邪なのかインフルなのかコロナなのか分からない状態に陥らないようにしますぅ〜
でも引きこもりだから多分大丈夫(笑)あはは。