暮らしの試行錯誤が楽しいと感じられるギリの年齢、グリコール・グリコです。
玄関掃除、最初のうちはホースで水を流してブラシで擦る、、という、水も、時間も、体力もやたら使う重労働掃除でした。
けれど色々試行錯誤していくうちに、少量の水&短時間で綺麗に出来る方法にたどり着きました。う、うれしい。
そしてキレイが続くと家族の意識も変わっていきました。
すぐ汚れる玄関に疲弊、、
今の玄関は30×30位の大きさの石っぽい凸凹があるタイル。
ツルツルの焼き物風のタイルではないので、すぐ土汚れが付きます。
特に夫シンジさんが庭仕事をするので、汚れた靴のまま上がってくる事がしょっちゅうです。(泣)
休日になると庭仕事、庭をキレイしにしてくれることはありがたいのですが、玄関はすぐ台無しに。。。とほほ。
汚れた靴についた土が乾くと、擦れてそのまま汚れがタイルに定着してしまいます。
掃き出せるのは砂で、土はタイルに付いたまま。
ブラシで擦ってた頃はその土汚れがよく取れず困っていました。

しかしメラミンスポンジを使った玄関掃除でその悩みから解放されました。
玄関掃除メラミンスポンジを使用して到達したやり方がコレ
<用意するもの>
・水を通したウエスに中性洗剤を染み込ませて軽く揉んだもの1枚水はポタポタたれるくらいの多めが良い。
・拭き取り用のウエス数枚
3×3くらいの大きさにカットしたメラミンスポンジ2〜3個
2020年改定、たらいに少量の水と中性洗剤を玄関まで持ってきてその場で中性洗剤を染み込ませタイルを拭いてからメラミンスポンジで擦るようにしています。その後拭き取り。

水を流していた頃は入り口から外に向かって掃除をしていましたが、今は水を流さないやり方なので、逆にドアから中側に進んでいきます。
タイル一枚一枚をまず中性洗剤のついたウエスで擦って、ビショビショのうちにメラミンスポンジで擦る。
すぐに乾いたウエスで拭き取るのがポイント。
汚れにもよるけれど、3×3のメラミンでタイル1列〜2列はいける。(メラミンスポンジは擦れてちっちゃくなる。)

所要時間10〜15分程度。楽勝〜。水を流していた頃は1時間くらいかかりました。すぐ綺麗になるのでホント、簡単です。
玄関掃除、ここでも使い捨て掃除が活きる
中性洗剤のついたウエス、メラミン、拭き取りのウエス。
終わったらポイ。
仕事は丁寧に、始末は簡単に。
水を流さないのですぐ乾くし、ん〜取れないな、というところはそこを重点的にメラミンでこすり、汚れを拭き取ってやり直せば良いだけです。
もちろん玄関の大きさにもよりますが、水も、時間も、体力もかなり節約でき、
スッキリ&サッパリ。
気持ちがいい〜♡
この方式にしてから玄関清掃が苦にならなくなりました。
掃除でキレイを保つと家族の意識もちょっとずつ変化
以前はあまり玄関掃除を気にしなかった私です。
その私が!
玄関の汚れを気にして、チョコチョコ掃除を続けたら、、。
最近では夫シンジさんも無神経に泥の靴で玄関に上がって来るのが減ってきました。
(庭仕事が終わると、玄関前で事前に土を落とす確率が増えました。)
玄関も『割れ窓の論理』と同じ。
キレイになっていれば汚くするのがためらわれるのか、靴の出しっ放しや脱ぎっぱなしも激減。
更に家族も帰宅後ちゃんと自分で靴箱に入れる習慣も付いてきました。
思わぬ相乗効果〜。
掃除を続けて私の気持ちも変化
おまけに私も更に夫シンジさんの靴を週末に磨く、という習慣がつきました。
玄関が整ったら、磨いた靴で気持ちよく通勤して欲しいな、という心持ちに変わってきました。(マジか。今頃か。遅いかっ。)
やっぱり長く続けることですから、負担の無い掃除が一番です。
そうすると、やはり毎日のチョコッと掃除がやっぱり効いてくるのかな、、とこの頃特に感じます。
メラミンスポンジはトイレにも。
薄くスライスしたメラミンスポンジを作っておくと便利です。
コメント
こんばんはぁ。
毎日のこまめなお掃除で、とてもきれいなお玄関
おトイレ・お玄関・お風呂ともに
ほんと10分あったらできますねぇ。
めんどくても、10分あったらできると思えば
ササっとで済みます。
お掃除道具は、お玄関にもセットされていますの。
使い捨てなら、後片付けまで考えなくてもいいし。
使い捨ての布の準備は、こまめにされているのかなぁ・・・?
これが一番のポイントなのかとも、
思いながら、拝見しています。
我が家は、雑巾がけがあまりできていません・・
(使い捨て布が、できた時にですので)
コンバンワ、ほおじろ様。
返信が遅くなってすみませんでした。玄関の砂、土を掃く小さいブラシは靴箱に入れてあります。
ウエスとメラミンは折戸が近いのでそこから出します。ボロ布は時間があるときに切っておきます。(Tシャツとかタオルとか薄くなったふきんとか)
拭き掃除、大抵古タオルを半分に切って使い捨てにしてます。あと夫のアンダーシャツも使いやすいですよー、なはは。