若い時は年賀状のデザインにも凝っていました。気合いも入っていました。
けれど近年、年賀状の印刷はほぼ消化試合になっているグリコール・グリコです。
この数年、『年賀状は来たら出す』という消極的な年賀状削減をしています。
年賀状のそもそもの意味は?
年賀状、昔はオリジナリティを追求して力が入ったけど、、
市販の柄ではなく、自分の考えた絵柄で出す事に萌えていました。
もらった相手がヒョエ〜っとなったらいいな、と思って。
その唯一無二感に年末の全てをかけていました。(ヒマだったのね、、汗)
あくまで私感です、年賀状について
年賀状の枚数で社会の中での自己の存在感を確認する事に疑問が
若い時はこんなに年賀状が来た!嬉しい!と、数=社会での自分の認知度を図っていた面もあったように思います。
習い事をしていた時に、あるマダムからこんなことを聞きました。
男アルアルですね。
定年退職後、社会と繋がるのは年賀状のみ。
年賀状が来る=忘れられてない俺、みたいな。
その話を聞いて一気に気持ちが冷めました。。
年賀状、年上の方へのご挨拶
マジ迷惑かけたり、心底お世話になった方には書かせていただきますが正直あんまりいな〜い。(私だけの特別事例)
年賀状、遠方に住んでいる友人
互いの安否確認。これに尽きます。
最近は年内の喪中ハガキが増えてきました。これをきっかけに音信不通になります。(私の場合)
年賀状、元旦配達にこだわらない
多分私だからそうなのでしょう。他の人はこだわるのかな?元旦に届かないと失礼なんでしょうか?
むしろ元旦に合わせた両面全部プリントの年賀状、義務感ダダ漏れっす。
無理しなくていいですよ〜。
年賀状がフェイドアウトしていく理由
宛名・住所管理がしんどい
以前は年賀状ソフトで住所を管理していました。
転居した方が必ず何人かいますよね。転居通知のハガキが送られてきた時点で住所管理のソフトを開けて、変更しとけば問題ないのですがそれを怠る。
転送されればいいのですがその期間も過ぎていると戻ってきます。。
また、出したけど来なかった人を削除したり、出さなかったのにきた人を又住所録に再登録するのがしんどくなりました。
そして年に一回使う住所管理のためのソフト自体が古くなって使えないという事も起きます。
実際義理父は生前、”自分が死んだらこの住所録ソフトの中にある人たちへ連絡して欲しい”とエンディングノートに記載していましたがソフト自体が古く開くことができませんでした。(汗)
そういう事例もあるので、今では住所管理ソフトを使わず届いた年賀状を見ながら手書きで宛名・住所を書くようにしています。
年賀状、無駄に一筆手書きの文を入れるので力尽きる、、
ただ印刷しただけの年賀状って味気ないので、必ず手書きで一文入れます。
このこだわりが自分の首を絞めています。分かってはいるんですが。。
宛名も手書きなので老眼には厳しい作業です。
今は親が兄弟が、、の喪中ハガキだけれど
同年代が亡くなったのを知る世代に突入すると衝撃が大きいです。
義理父も最晩年は友人はみんな死んで自分だけになっちゃった、、と嘆いていました。
自分だけ長生きしちゃったことを知るのがこわい。。かな?
近未来を想像しちゃいます。
多分私だけだと思うけど、年賀状を絶対出したい人がほぼ居ない
筆まめではありません。でもお礼状などは人の道に逸れないよう努力しては居ます。
これからどうなるかはわかりませんが、今現在”絶対この人には出したいわ〜”という人がほぼいないのです。。
寂しい人ね、と笑いたければ笑うがいいさ〜。
メールの方が安否確認もしやすいのでそっちにシフトしちゃってます。
年賀状、もらった後のハガキの処分が、、
私は1年だけ置いて、次の年が来ると全てシュレッターしています。
このハガキの処分を怠るとヤバイ事になります。
写真付きのハガキでも問答無用でシュレッター。
こういう心無い人には年賀状を送るのはやめましょう。
スターさんとかファンレターとかどうするんでしょうね??
ほぼほぼ年賀状をディスりましたが
おせち料理と同じで年賀状を送る労力に負担を感じていない人はこれからも出せばいいし、否定はしません。
人それぞれ。
近年の私は年賀状に意欲や意義、自己承認欲を求めないので、まずはやんわりと『来たら出す』方式で枚数を減らしていくつもりでいます。
コメント
グリコさん
こんばんは。今年はうちは年賀状もおせちも大掃除も無しです。
おせち、生協のを予約してますが・・・。
私も、まあ、縁があれば続くだろうなーくらいに考えてます。
印刷に一言添えるのは私も絶対にしています。それがなければ出す意味は無いと私個人では思います。
驚いたのは父の住んでる地区のどんど焼きで、年賀状を燃やされる方がいたことです。しかも数名。
せめてゴミに出すかシュレッダーにして欲しいと思いました。(燃えるまで住所、名前、丸わかり。)
もず様、今年もよろしくお願いいたしま〜す。
コメントいつも励みになりました。アザース。
そうですね、『ご縁』の一言に尽きますね。年賀状とは違いますが、最初の職場からの縁で30年もずっとみかんを送ってくれている人がいます。
ファーストコンタクトの一年がすごく濃密だったそうでいまだに律儀に送ってくれます。
ありがたいです。どんど焼きに年賀状、、ツワモノ、、空に舞って拾った人がポストにまた再投函、、なんて無いんでしょうか?(汗)
ホラーですねぇ。。(笑)