からだの変化– category –
-
アレルギー性鼻炎から副鼻腔炎に… 季節の変わり目に潜む落とし穴
日中はまだまだ暑いですが、気温差が引き金で、くしゃみを連発するようになりました。これはいつものアレルギー性鼻炎だと思っていたら、なかなか治らず、ついに副鼻腔炎になってしまいました。そこで今回は、アレルギー性鼻炎から副鼻腔炎になってしまっ... -
季節の変わり目の乾燥肌を救うシンプルなスキンケア
まだ暑い日が続いていますが、朝晩は少し涼しくなり、季節の移ろいを感じる今日この頃です。エアコンの使用で乾燥肌が気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、高価な化粧品に頼らず、シンプルなケアで肌の乾燥を防ぐ方法をご紹介します。 1.摩擦を... -
60代からの骨粗しょう症対策3 プラリアの効き目と骨密度
骨粗しょう症の治療に入り、半年に一度の注射、プラリアのお知らせがきたので通院をして骨密度を測りました。 骨粗しょう症、自分は破骨細胞が多いタイプ 3月から始まった骨粗しょう症へのアプローチ。 骨密度が同年代よりひくいわたし。 この時、血液検査... -
【大人のお手入れ】スキンケアの一環で夫、首のイボ対処中
大人男子のスキンケア、夫シンジさんは今までスキンケアは放置気味でしたが、最近目覚めてそこそこお手入れをするようになってきました。それは老人マークが目立ってきたからです。。(汗) 妙齢男子も実は気にしてた、老人マーク(顔や腕のシミ) 夫シン... (スポンサーリンク)
-
不覚にも熱中症になりかける。だんだん鈍感になるシニアが気をつける3つのこと
シニア世代になるとだんだん感覚が鈍くなるようです。自分はそうならないと思っていましたが、義理母が熱中症になって病院搬送された苦い経験があるにもかかわらず、わたしもまたやらかしそうになりました。今日は私の体験から熱中症対策の話をしようと思... -
梅雨の湿度とむくみは関係ある?どうすればいい?
なんか湿度が高くなって、朝起きるとなんだかからだが浮腫んでいるなぁ、、と感じるのはわたしだけ?と思ったのでヨガの先生に伺ってみました。この時期むくみや不調になるのはアルアルらしいです。 梅雨時期の湿度とむくみの関係 梅雨時の湿度とむくみに... -
【保湿】乾燥肌に悩む私が出会った最強アイテム「へパトリート」で冬の掻きこわしが消えていた!
毎年冬になると、カサカサの乾燥肌に悩まされ、掻きこわしてしまうことも多かった私。でも、2023年の冬から「へパトリート」を使い始めたら、足の掻きこわしが全く無くなりました! へパトリートは乾燥カユカユの救世主 やっと春になりましたが長く続いた... -
60代からの骨粗しょう症対策2 わたしに合う治療が決まる
整形外科で骨粗しょう症といわれたわたし。血液検査の結果、自分はどんなタイプでどの薬がいいのかが分かり、投薬・治療を始めましたぞ。 骨粗しょう症 自分はどのタイプだったか? 前回骨粗しょう症と言われギャフンとなった記事はこちら↓ 血液検査では大... (スポンサーリンク)
-
60代からの骨粗しょう症対策!ええ?もう?あきらめるのはまだ早い!
実は最近、腰痛がひどくなり整形外科を受診したところ、加齢による背骨の変形に加え、骨密度が同年代よりも低いという衝撃的な事実が発覚しました。診断結果は「骨粗しょう症(骨粗鬆症)」。まさか自分が…と正直ショックでした。 骨粗しょう症、え?早い... -
ハーブリーディングで今の状態をズバリ当てられる
昨年から起業を目指していた友人がサロンを開業しました。モニターになって〜ということで訪問してきました。 長年の悩みを逆手に取り起業した友 彼女、若い時からメチャメチャ冷え性だったようで、夏でも手が氷のように冷たい。 ずっとずっと冷え性でお悩...