義理母つうさんと同居して8年ちょっとになるグリコール・グリコです。穏やかで意地悪でもなく、嫌味も言わない義理母つうさん。(良い人です)それでも同じ空間にいると煮詰まってきてしまいます。。今回は日々の介護の積み重ねがこころに歪みを作る話です。介護ボンクラ漫画”グリコのお暇”です。
介護、日々の積み重ねがボディブロウのようにじんわり来る
なんでもない時は本当に何にも気にならないんですが、すこ〜しずつ小さなことが積み重なってくると疲れも溜まって我慢できないことが起こってきます。
大人が一つの箱の中で四六時中顔を合わせている事自体不健康だな、と思います。
介護、毎日”ノイズ”で徐々にストレスが溜まる、、
私は基本TVは見ない派です。無音状態が好きなんです。夜のニュースは見ますがその他は録画して義理母つうさんの居ない時などに隙間産業で視聴します。
それに反して義理母つうさんはTV観まくり派。

けれど義理母つうさん、日中からTVよくつけるんすわ。天気予報を何回もチェック、昼の情報番組を長々と。。チャンネルも頻繁に変えるのでイラっときます。
介護、ノイズの積み重ねがストレスを増幅する
コレまた義理母つうさんの”特性”みたいで、

黙って何かする、ということがなくて何をするにも『1・2・3』と掛け声をかけるし、歩きながら『よっこいしょ、よっこいしょ』というし、摺り足で移動するので室内ばきの音がコレまた耳につきます。
本人は全く無自覚で行なっているのでもちろん悪気もなし。
気にならない時はそれらノイズも聞き流せるのですがだんだん『音に対してのストレス』が溜まると凄くダメージになります。。。
介護、ちょっとした小間使い的な事が厄介
介護に関わっていると本当に些細な事、ケアマネさんの訪問やディの受け渡し、ショートを利用する時の荷物詰めなど小さな事が細々続きます。
ちょっとした小間使い的な取次が続き、段々疲れが溜まっていきます。
駄目押しは1日の終わりの入浴介助です。入浴、1日が終わってホッとしたい場所なのに毎日一緒にお風呂に入るので全然リフレッシュ出来まシェン。
ヘルパーさんの入浴サービスを使ったこともあるのですが、夜お風呂に入れてもらえるわけでもないので、その人が来ることに気を使ったりして結局やめてしまいました。
人との接触も煩わしくなるんですよね。

ディは入浴セットで1日預かりは?とよく言われるのですが、本人が入浴が嫌いなのと、フツーのディサービスではなくリハビリに特化した運動が主のディが良い、というのでそれも叶わず、であります。
介護、そうこうしているうちに自分のこころのビーカーが溢れ出る

小さなストレスが積み重なって、何にもしないうちにあっという間に1日が終わる繰り返し。そうしているとドンドン段取りも悪くなってヤバくなってきます。
義理母つうさんへの受け答えもつっけんどんになり、『ユマニチュード』がどっかに飛んで行ってしまいます。とほほ。
介護、ストレスMAXで夫に泣き喚いて訴えたこともあったが
もうね、気分は女中さんですから心が卑屈になってきます。認めてもらいたくて泣き喚いて夫と喧嘩したこともありました。
けれど最近はかなり冷静にストレス具合を自分で見つめていて、

介護で置かれている状態を冷静に伝えた
今回淡々と話をした内容は
こんな感じでした。
介護、夫が新しいカードを切った
それをじっと聞いていた夫シンジさん、新しいカードを切りましたぜ。

でした。
”いつもすまない”とか”ゴメン”とかは絶対言えない人種なのでそういう言葉は期待していません。
ですが、『物理的に距離を置きたい』に対しての答えは『一人でホテルにでも泊まったら?』というもので、思った以上に嬉しい返答でした。
まるでその日は労組の交渉が成立して満額請求が通った感じで
と言ってさっさと眠りにつきました。その日の眠りは、、深かったです。
翌日は新宿に用事があったので朝、全てを段取りしてさっさと出かけました。
一人お泊まりになるのか?お出かけでガス抜きができるのか?
グリコのお暇、続きます。
コメント