家族のお弁当を作らなくなって久しいです。が、再び夫の昼はお弁当になりました。さてどうする?
お弁当にする利点
お弁当にする利点を挙げてみます。
ズバリ家計に優しい
2023年現在昼を外食すると関東価格では一回約1000円ほど、社食を使うと500~600円程度になります。
お弁当をやめてから夫はコンビニで昼食を買ったり、社食を使ったりたまに外食もしていました。
その出費がなくなるだけでも12.000~15.000円程出費が抑えられます。
量を調節でき、健康にも良い
社食の定食など、うっかり昼をたらふく食べてしまうと、午後が眠くなってかなわない、、とぼやいていました。
これからは少量に調節してお米の量も調整したいそうです。
少々腹回りが気になるお年頃にもなってきたので、昼で調節です(笑)。
いいことづくめですが、、ここで問題。
誰がそのお弁当をつくるのでしょう。。。(汗)
朝早く起きることができないわたし
実はわたし、介護の終盤で肉体的にも精神的にもかなり疲弊しておりました。
1日の締めがいつも義理母とすっぽんぽんで一緒の入浴。
それが何年も続いていたのでわたしにはキツかったです。
介護は終わりましたがその荷を下ろしたらその反動か全く朝が起きられなくなりました。
シニアなのに。。
何度か『朝活』にチャレンジしたものの、玉砕。。。
今現在も夫が出勤する30分前にギリギリ起きてくるありさまです。
お弁当作りのために早く起きるのは考えただけでも心臓の動悸が早まり、ストレス値がググッと上昇です。
たかがお弁当でしょ?とプロ主婦の方には言われそうですが、永遠の主婦見習いの私にとって再びのお弁当作りはハードルが高い。
「お弁当をもっていこうかな?」と言われた時とっさに出た言葉が

頑張ってね〜
でした。(汗)
(スポンサーリンク)
夫、お弁当を自分で用意する!
とは言ったものの、夫自らお弁当を用意するはずはないと思って”おかず作り置きしないと”とぼやくと意外な答えが返ってきました。
お弁当は自分で作るから
週末はいつも夫の調理当番なのですが、夕飯準備をしながらチャッチャと自分の好きな食材でおかずを料理し、セルフ冷食を作っていました。

やるじゃん!
起きられないってどういうことかこの1年で夫も学んだようです。
私が退職したときは問答無用で「お弁当を用意するように」と言ってきた夫でしたが、今回は相手の負担を考慮した形をとってくれました。

ありがたし!
現在同居介護のダメージから恢復・リハビリ期間が続いているわたしのからだ&こころ。
朝が起きられないのはただの怠け者の言い訳かもしれませんが、、ここでいい子を演じていたら自分が潰れちゃうもんね〜。
お弁当はジップロックのスクリュー式の容器に
夫シンジさん、お弁当デビューするにあたり、いかにもなお弁当箱ではなく、ジップロックのスクリュー式容器をお弁当箱にしました。
これなら液漏れもせず、容器ごと電子レンジで温めることもできます。
前もって冷ましたお米を入れて、容器ごとお米を冷凍。
おかずも自分で作りジップロックで小分けしてセルフ冷食を作っていたので、出勤前日に冷蔵庫に移し解凍して、あとは朝詰めるだけになっていました。
夫は夫で案外楽しそうに準備をしてましたよん。
(スポンサーリンク)
わたしが!を手放すって案外良いことかも
妻だから、主婦だからという思い込み。
さらにその上に『良き妻』『良き主婦』の鎧を着込むと身動きが取れなくなります。
良いタイミングで自分で自分を縛ることを手放して正解でした。
夫の自立を促す、使えない妻、ふふふ。
妻という立ち位置を手放すとまた違う景色が広がるぅ〜♪
なんか今は家族が「シェアハウス」に住んでいる、そんな感じです。
本日は再び始まったお弁当生活が意外な展開になったお話、お寝坊しながらお茶だけはギリギリ用意するグリコです。
あなたのお昼は?と聞かれそうなのでここで答えておきますが、わたし現在義理母つうさんもいないので、ほぼ1日2食生活で〜す。
3食食べるとお腹が張ってからだがダル重いので、昼を抜くとちょうどいい感じに。
小腹が空いたらバナナを1本食べる、そんな生活です。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
基本3時間経つと空腹が突然やってくる困ったお腹具合を持っています。
なのでグリコさんのように1日2食にしたらひもじくて、イラついてしまいそうです。
昔から美味しいものを食べさせておけば機嫌が良いなどと言われていたのが続いています。
早起きも相変わらず身に付きません。
年齢が上がれば自然と早起きになるよ・・・って言われてましたが、全然気配すら無し。
それにしてもグリコさんの夫育てさすが!
決してそんな風に向けている訳でもないのに、ちゃんとそっちの方向に行く。
ご主人の資質が素晴らしいとも言えますね。
お弁当は気が向いて作るから楽しいので、ノルマになったら厳しいなぁと思ってます。
中学生や高校生を持つお母さんたち凄いです。
気が向いて花見弁当みたいな絢爛なの持たせちゃったら職場騒然!・・・でしょうね。
蓋を開けたらケチャップがハートのオムライスとか、ぷぷ。
真面目なグリコ家のご主人様の努力を茶化したようで申し訳ありません💦
グリコさんの手離した隙間に何が入ってくるのでしょう?
楽しみ☆
お返事遅くなりました、ブラン様。そしてコメントありがとうございます。
割と朝食をたっぷりめに食べるのでもたれるというか、、(汗)
小腹が空くのが3時過ぎくらいなのであとはお茶を飲んで誤魔化すことが多いです(笑)。
食べるのが面倒で、、、
たぶんサプライズ的なお弁当を作る、、という気持ちも萎えているのでそういうこともないかなぁ〜(苦笑)
シェアハウスの住人はそれぞれの事を薄っすら気遣いながらも自分で賄えることは自分でするという方向性になってきました。
私の手放した隙間には、『フィットネスジム通い』がぬるっと入ってきています。
ほぼ通勤のように通うようになりました(笑)。
これがわたしの『きょういくところ』です。