MENU
記録の遡りはこちらから

2024年梅の実が凶作で値段高騰!それでもやっぱり梅仕事はやめられない 暮らしの歳時記19

当ページのリンクには広告が含まれています。
梅の実凶作

昨年は夫の職場の人から梅を分けてもらえるほどだったのですが、今年は南関東も不作。我が家のプラムもほとんど実がついておりません。スーパーを巡ってみましたが梅の入荷も少なく値段が高いです。しかーし今年も意地で梅仕事をしましたよ。

(スポンサーリンク)

目次

梅の凶作、何故?

梅のお話はNHKでも特集していましたが、今年は近年稀に見る凶作とか。

理由は

  • 暖冬で梅の開花が早まり、雌しべが短くなり、受粉がうまくいかなかったことが原因
  • 3月和歌山県内で降ったひょうによって、梅の実が傷つく被害が相次ぎ、品質の低下(※上記2点の理由はNHK NEWS WEBより引用抜粋)

その他梅を作っている地域ではミツバチによる受粉がうまくいかなかった、カメムシが大量発生したなどの理由があがっていました。

我が家のプラムは開花が早まって受粉がうまくいかなかったクチで、花は咲いたものの昨年同様余り実がついておりません(泣)。。

なんにせよ最大の理由は『温暖化による暖冬』。

今異常気象というフレーズで世界各地でありえへん気象異変が起こっているけれど、大きな視点でみると地球は10万年周期で寒冷期と温暖期を繰り返しているから今回の温暖化はその一環かな〜とも個人的には思います。

地球の自浄作用の前には人の一生なんて『あっ』も言えないくらいの瞬間の出来事なんでしょうねぇ。。

その『あっ』も言えないくらいの時間の中でオバハンの近々の課題は「梅仕事」なのです。

いきなり大風呂敷からミクロな話になるのですが、生きているってそういうことなんでしょうね。(汗)

(スポンサーリンク)

梅を探しにスーパーを回る。少ない・高い・入荷見通し不明

2016年から梅仕事の記録をつけているのですが2016年、安い時は和歌山県みなべ産の梅はLサイズ1キロ399円の時もありました。

2017年は2Lで980円。

多少の波はあっても昨年までは南関東では大体980円出せば和歌山県産が、地元産は600円台で買えたのです。

梅仕事をする人が少なくなってきたのもあり、わたしは大抵黄熟した半額品をゲットしていました。

それが今年、

紀州の南高梅はなんと3Lで1780円(税抜)になっていました。

梅高騰
グリコ

1780円!!!税抜

一通り見て回りましたが、生協和歌山県産1780円(3L)、Aスーパー和歌山県産1380円(L)、Bスーパー群馬県産1290円、Cスーパー和歌山県産など(色々な産地詰め合わせ)1280円という高騰ぶりです。

そしてどこのスーパーも今年は不作で次の入荷が不透明なのでお早めに!的なポップが貼ってありました。

これでは黄熟の半額狙いは熾烈な競争になるのは目に見えています。

(スポンサーリンク)

梅仕事だけはパスできない

マイブームで手仕事歳事記が大きく拡がった時期もありましたが、やっぱり基本に戻るのが「梅仕事」です。

「梅仕事」は実母がずっと続けていた手仕事だったのでコレだけは続けたい!

こういうのが「執着」って言うのでしょう。(笑)

やめたら負け、みたいな。

グリコ

梅が高騰したとて!梅干しは作る!

なんなんでしょうね、この意地は。。。

2024梅干し
2024梅干し2キロ

1780円のと1380円の梅で2キロ梅干しを作りましたよ。

あいかわらずのジップロック漬け(15%です)。

中途半端な650gの梅が売っていたので、それは以前ブロ友様に教えていただいた甘酸っぱい”カリカリ梅”にしました。

がっちん梅

これはお茶うけにもなるもので、駄菓子屋さんのお味。

梅はすりこぎなどの棒で上から潰して割ります。

梅1キロに対して

氷砂糖300g ホワイトリカー100ml みりん100ml にがり大さじ1~3

紫蘇を入れてあとは待つだけ。

種はサワーにしてみました。

グリコ

お値段に 負けてたまるか 梅仕事

(スポンサーリンク)

前途多難ながら今年も始まった梅仕事

というわけで今年も始まりました♡梅仕事。

梅仕事、過去には長雨の影響で9月まで梅が干せなかった失敗(最後は浴室乾燥で乾かすという)があります。

今年も土用の丑の日関係なく、7月に入ったら晴天が三日続く日に干そうと思っています。

高温注意報が出たら天気予報とにらめっこ。

前途多難ですがやり遂げるぞ!

今日は今年も梅仕事ができたお話、季節の手仕事で四季を感じたいグリコです。

本日も最後までお読みくださりありがとうございました〜。

みなさんの梅仕事はもう終わりましたか?

良かったらお話聞かせてくださいませ。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次