MENU
記録の遡りはこちらから

暮らしを徐々に小さく 電気湯沸かし保温ポットをやめてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
保温ポット

2人と1匹暮らし、暮らしを徐々に小さくしております。義理母がいた頃は電気湯沸かし保温ポットで常時お茶が飲めるようにしていましたが、その必要性が無くなった為、普通の保温ポットに戻してみることにしました。

(スポンサーリンク)

目次

電気湯沸かしポットをやめてみた訳

今回電気湯沸かしポットをやめてみたのは人数減少だけではない理由があります。

それぞれがマイボトルで飲料を確保している

朝お湯を沸かすと夫はマイボトル2本にお茶とコーヒーをいれ出勤します。

わたしはマイボトルにお白湯を入れて持ち歩き。

お湯を使うシーンが朝晩のみになる

以前は義理母の水分補給のため、いつでもお茶が飲めるよう電気湯沸かしポットは必須でした。

しかし現在は前述のマイボトル持ち歩きもあり、お茶のために水を足し、常時電気で保温する必要性がなくなって来ました。

2人暮らしともなるとお茶のためにお湯を使う量も減り、朝一回沸かすだけで足りるようになったのです。

(スポンサーリンク)

保温のために電気をつかうのか

電気湯沸かしポットを使う時気になるのが電気代です。

象印のマイコン沸とう電動ポット(商品情報のページに飛びます)を見たら2.2ℓで年間の電気代が約11,200円となっていました。

単純に365で割ると1日≒30.68円です。

※日本電機工業会自主基準による測定(室温23℃、湯沸し2回/1日、 再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、365日/年間、その他水量等の試験条件:HD-112に基づく、電力料金目安単価31円/kWh(税込){2022年7月改定}で計算)季節による周囲温度等の条件により、変動する場合があります。※象印マイコン沸とう電動ポット商品説明ページより抜粋引用

実際は季節ものなので我が家で電気湯沸かしポットを使うのは冬場半年ほど、湯沸かしも1日2回も沸かさないので実質ポットにかかる電気代は5000円以下だと思います。

しかーし我が家は今、日中あまりお湯を使わないという現状があります。

グリコ

なのに保温しっぱなしにして電気を使うのはどうなんだろう?

という疑問も湧いてきたのです。

ただの保温ポットに戻してみよう

必要性があって電気を使うならそれはしょうがないことですが、使わないのに惰性で電気を使っていたら由々しき問題です。

そこで今年はおもいきって保温ポットを換えてみました。

電気ポットを換える

2.2ℓの湯沸かしポットを使っていたのでつい2ℓサイズを買ってしまいましたが、マイボトルに入れることを考えると1~1.5ℓで十分だったかな〜とも思います。参考までに。

サーモスの保温ポット、性能は良く保温効力は10時間75度以上とあります。

実際夜になっても温度はあまり下がらず電気ポットではなくても暖かいお茶が飲めました。

蛇足ですが当初は魔法瓶タイプがいいと思って買い物に臨んだのですが、、、

実際魔法瓶タイプはデザインが可愛い。

しかし口が狭いのが難点でした(お手入れ大変そう)。

お手入れのことを考えると広口でステンレスの方が気を使わずお世話しやすいので結局ステンレスタイプに転びました。。。

(スポンサーリンク)

暮らしは場面に応じて変化する

わたしはまだご飯を電気炊飯器に任せていますが、一度は土鍋でご飯を炊く回にもどしてみたい気持ちがあります。

そして次は配食サービスへと移行するでしょう。

向き合う場面ごとに最適な場面転換が必要なのもシニア世代です。

楽しみながら残り時間の最適解を探せたら良いな、と思うグリコです。

更新がゆっくりですが本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次