突然スマートキーが作動しなくなって慌てたことってありませんか?焦って鍵を突っ込んでドアを開けたら、防犯ブザーがビービー鳴ってさらに慌てふためき凍りついてしまった経験があるわたし。今日はそんな体験談です。
鍵の電池交換にチャレンジ!開け方と電池選びで「シニアあるある」連発
シニアアルアルで、『車はキーを入れてエンジンをかけるもの』ってことが染み付いているので我が家の車のキーは敢えてハイブリットタイプです。
ある時、電気工事が入る関係で車を移動しなければならない状況になりました。
車を移動しようと、スマートキーのボタンを押しても反応しない。

鍵でドアあけたら防犯ブザーがビービー鳴り響いて超焦りました。
思わず工事の人に
ど、ど、どうしたらいいですかーーーー!
と声をかけました。
と教えてくださり、あまりにも慌てふためく様子を見たせいか、その後の車の移動もしてくれました。
てへへ(汗)。
警報音は大きな音なのでマジ心臓に悪いです。。。
電気工事の人はそのほかにも
- 毎回キーで開けると警報音が鳴ってしまうので早めに電池を交換した方が良い
- 電池交換の際スマートキーの開け方
まで教えてくれました。
良い人や〜。
(関係ないけど電気工事の人、ちょっと大谷選手に似ていて和んだ〜♡)
(スポンサーリンク)
スマートキーの開け方
工事の人が
”ココにマイナスドライバーを入れると蓋が空きますよ♪”
と教えてくれたのが鍵の隅っこの四角い穴。

言われなければ絶対にわからなかったでしょう。。(泣)
教えられた通りにドライバーを差し込み、パカッとオープン。

全てのスマートキーが同じ構造ではないと思いますが、「こういう仕組みになっているのね」と感心しました。
このラバーの下に電池があり、早速電池を買いにスーパーへ。
電池選びで間違えた!型番にご注意
老眼なもので電池の細かい番号が見えず、電池そのものを持ってスーパーへ行きました。
同じような大きさのボタン電池を見つけ、レジへ持って行きました。
その時にレジがガラ空きだったので

これって3Vだから同じ電池ですよね???
と確認したらレジの人がよーく目を凝らしてみてくれて
と教えてくれました。

え??
ちなみにレジへ持っていたのは1612の電池 。
すぐ人に聞いちゃうのも、細かいマークが見えないのも、やらかすのも、なんだかほんと『シニアアルアル』だなぁ〜って自分で自分を笑っちゃいました。
アハハハハ。。。(滝汗)

で、改めて正しい電池を購入。
プラスを上にして電池入れ替え完了、動作確認をして無事に作動しました。
(スポンサーリンク)
困ったら「検索」が大切!
終わってから『車 鍵 電池交換』で検索してみると、同じように困っている人が多い事がわかりました。
『車 鍵 電池交換 車のメーカー名』で検索しても探せます。
今はyoutubeの動画もいくつも上がっているので助かりますね!
今回、わたしの場合はマイナスドライバーで開けましたが、車種によってはプラスドライバーを使うものもあるようです。
これまで車のスマートキーの電池交換をする場面に自分が遭遇しなかったので慌てましたが、構造さえ知ってしまえば「な〜んだ簡単!」ということがわかりました。
(でも、覚えているか、新たな心配も、、あはは)
にしても今回の一連の行動が『シニアアルアル』の連発だったので、ちょっと反省〜。

慌てる前に『調べろ!』
って自分に言い聞かせました。(笑)
最近「シニアアルアル」が多いので、(汗)車つながりで過去記事を改訂してアップしました。
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました〜。
今日もなにかやらかすであろう、グリコでした。(滝汗)
コメント