MENU
記録の遡りはこちらから

乱れたら整える 整える暮らし

当ページのリンクには広告が含まれています。
整える暮らし

隙間時間ができると、小さなところでいいからリセットするように心掛けています。オヤカタから始まった片付けがやっと身について、そこそこ清々しい気持ちで暮らしています。

(スポンサーリンク)

目次

循環する暮らしを実践中

転居して今年で13年目になります。

飾ることを捨て、不要物を何回も取り除き、掃除第一主義に舵を切ってからおウチは基本涼やかでございます。

それでもいつの間にかどこかが騒がしくなったりはします。

なぜなら不完全の集まりが我がファミリー(といっても今は夫婦ふたり)。

それ故、隙間時間にちょっとずつパトロールしては整え直してます。

(スポンサーリンク)

園芸用品がちょい置きされる1F折戸内

わたしは土モノを室内に入れるのが嫌。

夫には極力園芸用品の外置きを推奨しています。

だいたいは守ってくれるのですが庭整備を始めると裏の物置きに置きにいくのが面倒らしく折戸に突っ込まれることも。

乱れ始めたのでリセットお片付けをしました。

出して片付け

園芸関係のモノを出して、リセット。

案の定使えなくなったモノ・要らないモノ・ガラクタが出ました。

花のプラカードみたいなやつは育て方なども書いてあるので即捨て出来ない気持ち、なんか分かります。

あったほうが良いかな?的な。。判断保留のアルアルですね。

しかーし!今、育て方はググればいくらでも出てくるのでなくても大丈夫!

捨てと移動

道具類は改めて外物置にしまいました。

一旦移動すると諦めてそこから出すんですよね(笑)。

(スポンサーリンク)

保留ボックス(引き出し)の中も整理

自分用に保留ボックスを1つ作っています。

そこにはキャッシュカードを使った時のレシートやショップからのお手紙とか入れています。

翌月引き落としが完了すると処分するようにしているのですが、うっかり2ヶ月くらいそのままの時もあり。(汗)

整理して不要な紙類を追い出しました。

乱れたら整え直す

全く折り目もつかない乱れない暮らし、そこはショールームです。

生きた人間が生活しているので生活空間はある瞬間「ゴチャ」っと乱れます。

乱れるもんなんです。

その乱れをそのままにしておくから問題(片付けれらない・億劫だ)が起きる。

乱れてるな〜と感じたその時に整えれば良いのです。

グリコ

乱れたら整え直す

たったそれだけ。シンプルです。

元に戻る時間が早ければ早いほど整う暮らしが続くと思います。

自分がした行動の決着をつけるだけ

家が雑然としがちになるのは使った道具やモノがずっとアイドリング中だからということにも気がつきました。

昔を顧みると脱ぎっぱなしの上着や靴、帰ってからソファに置きっぱなしのバッグがなんて多かったことか。。(滝汗)

グリコ

使ったらしまう。

めっちゃシンプルですがそれだけで断然ちがう!

モノのアイドリングを無くしただけでかなり暮らし向きが清々しいものになってきました。

嬉しい♡(使ったらしまうが続けられていることも)

本日は整える暮らしを継続中のお話、我が家で「ぱなし(しっぱなし)の帝王」は夫シンジさんなんですがチョッとずつ改善はしています。(笑)

あっという間にもう年の半分まで来てしまい、歳を重ねるごとに時間が早く過ぎ去るのを感じるグリコです。。

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次