MENU
記録の遡りはこちらから

夫婦二人で「一人前?」駐車券紛失で悟った補完しあうこれから

当ページのリンクには広告が含まれています。
シニアのやらかし

早めの認知症が来ているのか、いや、それは勘弁してほしいけれど、色々行動が怪しくなってきた夫婦です。昨日も大型スーパーの駐車券が行方不明になり、あわやスーパー監禁!?という危機に瀕し、焦りました。今日は久しぶりのボンクラ話、聞いて笑ってください!

(スポンサーリンク)

目次

駐車券が、、、ない!パニックへの序章

いつものスーパー、いつもの駐車場。

駐車場のゲートバーが開いて中に停めるのも、もう慣れたもの。

その日も車を降りてから、夫のシンジさんがふと、柱に書いてある駐車料金の説明に目を留めました。

「あれ?珍しいね。急に料金が気になったの?」

と尋ねると

「いや、なんかイヤな予感がして…」

そして、私に最悪の質問を投げてきたのです。

「駐車券持ってるよね?」

その瞬間、頭の中に警報が鳴り響きました。

「あれ?車のサンバイザーに挟んだかな?、、無いなぁ、、」と、自分の行動に全く自信がない夫シンジさん。

グリコ

え?無いの???

通りかかったスーパーの店員さんを呼び止めて、

「すみません、駐車券がない場合はどうすれば?」と聞くわたし。

店員さんの答えは、とどめの一言でした。

「駐車場は別会社が管理しているので、そこのゲートのインターフォンで事情を話してください」と言われる始末。

別会社!?なんて厄介なシステムなんだ!

駐車券一枚で、別会社の管理下にあるこの敷地から、我々は永遠に出られないかも…?

アワワワワ…冷や汗がドッと噴き出しました。

(スポンサーリンク)

全く違う対応をするふたり、ボンクラカラーの分断

駐車券がない!このプチパニックに襲われる二人ですが、面白いことに夫婦のボンクラカラーがくっきり分かれました。

夫:諦めが早い冷静な交渉人

「無いものはしょうがない!、出る時にインターフォンで係員さんに連絡してみるしかない。」

(無いものはしょうがないって、無くしたのはあなたでしょう?)

すぐに諦めの境地に入り、次の手で脱出を図ろうとするシンジさん。

その諦めの早さ、シニアの境地か!?

私は思わず

グリコ

諦め、早すぎる!

とツッコミを入れました。

わたし:納得がいくまで決死の捜索隊

「待って!諦めるのはまだ早い!もう一度、徹底的に確認しよう。ポケットは?車の中に落ちてない?」

わたしは自力での解決にこだわるタイプ。

まだ希望の炎は消えていない!

夫の右ポケット、左ポケット、ズボンの後ろのポケット、、とまるで警官のボディチェックのようにチェック&チェック。

そして、、、奇跡の瞬間は訪れました!

ついにシャツの胸ポケットに入れた駐車券を発見です!

グリコ

粘り勝ち〜

この日に限って車のサンバイザーに差し込まず、胸ポケットに無意識に入れていたようです。

もう、シニアあるある過ぎてどっと疲れました。(滝汗)

(スポンサーリンク)

二人で一人前か〜い

無意識の行動だったので、全く自分の行動に記憶がないと言い張る夫シンジ。

グリコ

おいおい、、、、もう認知症かいっ

以前ならここで辛辣な一言を放つわたしだったと思いますが、、

実はわたしも、最近忘れ物や失せ物をするので人のことは言えず。

とっさに口から出た言葉は、これでした。

もうさ、二人で一人前なんだからさ、お互い支え合って生きていかないと

夫シンジは「危機的な状況での冷静な交渉役」私は「諦めずに粘る決死の捜索役」。

一人の人間としては欠陥だらけの二人。

けれど、

ボンクラなりに、相互補完すればギリギリまだ社会で生きていける!(ような気がする、、汗)

この生存戦略に妙に納得がいき、帰り道はお互い優しい口調に。

これからは、どちらかが駐車券を握りしめたら、もう一方は必ず目視で確認して「ヨシ!」と指差し確認したらどうよ、なんていう役割分担を徹底しようと誓い合った、スーパーでの教訓なのでした。

確実性が薄れていくシニアの二人。

これからもっとやらかす事が増えるとは思うけれど、”神様、あと20年くらいは認知症にしないでぇ〜”と願うグリコでした。(汗)

皆さんも駐車券の管理には夫婦二人での目視確認をお忘れなく!(苦笑)

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました〜。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次