引っ越すつもりで徹底掃除、今回は「壁のクロス」です。我が家の壁は薄いクリーム色なのであまり汚れが目立たなかったのですが、キッチン・リビングは繋がっているので油煙が回りそこそこ汚れておりました。
壁のクロスの汚れ
日頃ホコリを落としていたつもりでも、なんとなく煤ぼけてくる壁のクロス。
特にキッチン・リビングの壁の汚れは「ホコリ」の他に「油煙」がまわりやすく、キレイなようでも拭くとうっすら雑巾が茶色になりました。(泣)
あとは自然に太陽光線で日焼けもしてきますね。
(スポンサーリンク)
ガスレンジ近くの壁
いつもはセスキで拭くのですが、今回は料理の汁の跳ね返りもあったので、薄めた中性洗剤液を使って落としました。
液だれするので特に汚れのひどいところをスポンジで「上から下」に向かってやさしくゴシゴシ。
実は、もう落ちないと思っていた料理の汁の跳ね返りも意外とさっぱり落ちたのでちょっと感動♪
気を良くしてパントリーの折戸にも手を広げて拭き上げました。

おお!キッチンの壁が明るくなった!
(スポンサーリンク)
キッチンと続いているリビングは地味に油煙が回っていた
ぱっと見そんな煤ぼけていないと思うリビングの壁ですが、やはり「油煙」が回っていて薄めた中性洗剤液で拭いていくと雑巾がうすい茶色になりました。

どひゃーん
天井近くはさすがに手が回らなかったので諦めましたが、ついでにカーテンレールも拭きました。
カーテンレールはカーテンを洗う時にいつも拭いているおかげで、ホコリもさほど溜まっていませんでした。
そろそろ天気の良い日にカーテン洗いもしようっと。
もうすぐ恒例のエアコンクリーニングを入れるので、今回エアコンカバーの拭き掃除はパス。

リビングには絵が掛かっていたのですが、久しぶりに外したら、壁がうっすら日焼けしているのも分かりました。およよ。
やはり壁も時々チェックして拭くことは重要ですねー。
今日は短いですがキッチン・リビングの壁拭きのお話、壁の色が心なしか明るくなったので、拭き掃除があらかた終わったあと、ひとりムフフとニヤ付いたグリコです。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
「梅雨時期の徹底掃除」を続け、サッパリした住環境をキープしたいと思います。


コメント