不燃物ゴミの日にワサワサ不要物を出してかなりスッキリしました。「使うかも」以外に家に残ってしまうモノもあります。何故残ってしまうか。それは捨て方がわからないからです。
自治体によってゴミの捨て方が違うので色々悩む
住んでいる自治体のゴミ焼却施設の性能・規模によってゴミの分別方法が大きく変わります。
婚家居住区は紙も何種類にも分けなければいけませんでした。
色付きの紙、雑誌、本、牛乳パック、封筒(窓付のものは更に分ける)etc..『紙』で括れないの?と思ったほどです。
婚家の物置に段々物が増えていった原因のひとつには、高齢になりゴミの分別の煩雑さを考える事がしんどくなってきた、、という事が考えられます。
現在住んでいる地区も自治体の広域連携が進み、いくつかの市区町村合同でゴミ集積や処理をするようになりました。
すると市だけでゴミの回収に比べ、広域連携になってからのゴミ出しはルールが細分化され煩雑になりました。
まぁ、この時代ですからエコな暮らしを念頭に置きながらは承知なのですが、けっこうややこしい。
(スポンサーリンク)
寝袋の捨て方がわからず保留案件に
寝袋、かなり時間が経っている物なので一旦処分しようと思ったのですが布団に入るのか、燃えるゴミなのか、不燃物なのか、大型ゴミなのかしばし悩みのタネでした。
処分はやぶさかでないものの、処分方法が分からなくて家に留め置いてしまう物ってどのご家庭にもあるのではないかな、と思います。
ルールが細分化され厳密化すると弾みがついた片付けも勢いが萎える結果にもなります。。
エコな時代だからこそ、悩ましい問題です。
ともあれ、新しく配布されたゴミ出しルールブックに、寝袋の項目があったのでやっと寝袋を処分する事ができました。
いままでありがとうね、さらば。
(スポンサーリンク)
今でさえ、ゴミ出しは結構大変。先々を考え暮らしを軽くしなければとつくづく思う
まだギリギリ自分で判断してゴミ出しもできますがこれ以上細分化されたら自分の頭がついていかれるかやや疑問です。
この間『ジモティー』を初めてみました。
婚礼箪笥を出していた方がいました。
私が居住する地区のジモティーは何故かプラケースは引き取り手があるものの、大掛かりな箪笥となると引き取り手はほぼありません。
モノを次に活かしてくれる人を探すのはとても尊い事ですが、大型家具は住居の問題もあり今の時代は業者にお金を払って取りに来てもらうのが精一杯かも、、と思いました。
私は婚礼家具は持っていませんが実母が私にくれた螺鈿の家具があります。
以前は『要る』グループに入っていた螺鈿家具でしたが、今正直いうと、どっちでもいいかな、、位にテンションが下がってきています。
さて、これをどうするか。
老いてゆく先々を考えるとなんだかな、、という気分になりました。
やはり気持ちは変化しますね。
特にある程度の年齢になると家具の処分を考えながら所有しないとやっかいなことになりそうです。
寝袋から話が外れましたがアラ還以降は家具の処分を考えた上で気力と体力のあるうちに削らないといけないな〜と思えました。
業者の引き取り一択にするにせよ、何にしても『モノを所有する』ということに関しては今以上に慎重にしなければ。
と、あれこれモノを出して『所有することとケリの付け方』を再考したグリコール・グリコでした。
いろいろ大変な時代になったなぁ。。。
コメント