クレジットカードの本人確認問題。わたしは今まで「自筆サイン」で事なきを得ていました。が、今年の3月31日をもって廃止というじゃありませんか!
クレジットカードの自筆本人確認が使えなくなる
日本クレジット協会(JCCA)が公表した「クレジットカード・セキュリティガイドライン 6.0版」を早速読みに行ってきました。
64ページもあるガイドラインなんだけどショートカットするとこんな感じです。
理由は
- 国際ブランドルールでも「サインの取得」は本人確認としての有効性が認められていない
- 加盟店の業務上の必要性に応じて実施するもの(任意化)とされているから
クレジットカードのサインって本人の筆跡か裏で問い合わせているのかと思ったら、どうやら信用取引みたいな側面もあったようですね。
今はクレジットカードを狙った犯罪が急増しているので本人確認のためには「4桁の暗証番号」入力は必須でしょ!となったようです。
なので今まで暗証番号を入力しなくても店舗側でスキップして(PINバイパスっていうらしい)サインで済んでいたのが通用しなくなります。
わたしは困りました。
日頃の買い物は〇〇payで済ませているものの、自分のモノを買うときはスマホと連動していないクレカを使っているからです。
しかも自分のクレカは

暗証番号わからんときた。。。
さてどうしましょう。
(スポンサーリンク)
カード会社に電話してみた
さてこういう事態になるとシニアはやっぱり直電です。
カード会社に電話してみました。
繋がるのを待つこと数分。。。
暗証番号を知る方法は2つ
自分のカードの暗証番号を知る方法、テレオペさんから提示されたのはこの2つでした。
- カードの専用アプリから入って知る方法
- 自宅に郵送してもらう方法
その時点でスマホに使っているカードのアプリを入れていなかったし、面倒そうだったので郵送を選択しました。
シニアのたどり着く先は最終的にアナログ。。。
(スポンサーリンク)
カード会社のマイページに飛んでみよう
後から考えたらPCでカード明細とかみているんだからそこから入れば良かった気もする、、、
でね、あとからPC画面でクレカのマイページを確認してみました。
するとやっぱりセキュリティ関連の項目に”カード暗証番号通知状送付のお申し込み”がありましたよ(汗)。
※(カード会社によって仕様は違うかもしれないので注意は必要)
分からないことがあると、すぐに人に聞いちゃうのがシニアあるある(笑)。
スマホの入力は気持ちのハードルが高いシニアですが、PCなら画面も大きいので今後は暗証番号の変更も含めPCで確認しまーす。
今回はクレジットカード「自筆本人確認」廃止で暗証番号がわからず、カード会社に問い合わせたお話、
どんどん世の中が複雑になっていくのでいつ追い付かなくなるかドキドキのグリコなのでした。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
クレカ本人確認をサインでスルーしていた方注意して下さいね♪
コメント