ボンクラな日々– category –

-
クレジットカード「自筆本人確認」廃止で焦る?!暗証番号を忘れたあなたへ、簡単解決策!
クレジットカードの本人確認問題。わたしは今まで「自筆サイン」で事なきを得ていました。が、今年の3月31日をもって廃止というじゃありませんか! クレジットカードの自筆本人確認が使えなくなる 日本クレジット協会(JCCA)が公表した「クレジットカード... -
60代からの骨粗しょう症対策!ええ?もう?あきらめるのはまだ早い!
実は最近、腰痛がひどくなり整形外科を受診したところ、加齢による背骨の変形に加え、骨密度が同年代よりも低いという衝撃的な事実が発覚しました。診断結果は「骨粗しょう症(骨粗鬆症)」。まさか自分が…と正直ショックでした。 骨粗しょう症、え?早い... -
左腕骨折から3ヶ月経過、雨の日夫は何してる?
南関東は昨日に引き続き、今日も気温低めの雨模様です。腕を骨折してから3ヶ月が経ち夫にも復調の兆しが見えてきました。 大人になってからの骨折 全治3ヶ月と言われた通りやはり3ヶ月かかりました。 骨はくっついたものの、未だ腕は痛みが走るらしく左腕... -
ハーブリーディングで今の状態をズバリ当てられる
昨年から起業を目指していた友人がサロンを開業しました。モニターになって〜ということで訪問してきました。 長年の悩みを逆手に取り起業した友 彼女、若い時からメチャメチャ冷え性だったようで、夏でも手が氷のように冷たい。 ずっとずっと冷え性でお悩... (スポンサーリンク)
-
出番がなくなった圧力鍋を処分 暮らしの見直し第6期-7
物としてはまだ使える圧力鍋ですが出番がほぼ無くなりました。。不用品回収の日に合わせて手放すことにしました。 今の暮らしに合わなくなってきたモノの見直し キッチン用品は今までに家族の人数が減るなどしてライフステージが変化し、減らしてきたもの... -
包丁を研ぐことから分かった道具のメンテナンスの重要性【心地よい暮らしのヒント】
包丁の切れ味が悪くなり、研ぎに出しました。研ぎ上がってきた包丁は、まるで新品のようにスパスパ切れる!食材を切るのも楽しくて、料理もはかどる!今日はこの包丁研ぎ体験から、気づきをもらったお話です。 道具のメンテナンスの大切さ 我が家は夫シン... -
花を飾る シニア暮らしはそれだけでも十分満足
近所のコーヒー屋さんに月1で花屋さんが来ることになり、楽しみが増えました。花がある、それだけで暮らしの輪郭が華やかになります。 花のある暮らし 義理母つうさんが居た頃は、お花大好き婆婆だったので、それなりに花を飾っていました。 花があると和... -
続いているシニアの趣味 お茶と着物とフィットネス
創作系でない趣味に切り替え、3年が経ちました。どれもガムシャラで取り組まないところが良いみたいです。本日は趣味のお話です。 体験型趣味に切り替えて 仕事を辞めた頃、夢中になれるものを追い求めて創作系手仕事趣味に走りました。 没入するタイプな... (スポンサーリンク)
-
シニアの睡眠2 漢方をいくつか試して落ち着いたのがコレ
昨年から熟睡できないことにかなり捉われて、寝ることをこじらせておりました。(泣)今日はやっとこれでなんとかなりそう、、なところまで辿り着いた「漢方」のお話です。 脳がいつまでも騒いでいる 脳がいつまでも騒いでいる、こう書くととてつもなくヤ... -
【シニアのたるみ顔】がシュッとなる?YA-MANリフトロジーを使用して2Wの感想
人気があるYA-MANのリフトロジー。「実際どうなのか?」興味の力が優ってついに手に入れてしまいました。(アハハ) YA-MANのリフトロジー 実際この数年で更にだる〜んな顔に進化してきました。(泣) 特に疲れが溜まると鏡に映る顔が怖い。。そこで意を決...