ボンクラな日々– category –

-
帰省気分を味わう 娘の手土産はハトの日の鳩サブレー
8月10日は「ハトの日」だったらしく、娘が鳩サブレーを買って帰って来ました。独立しているので、「帰省」になるのかな? お盆の帰省を味わいたい?久しぶりの帰宅 娘は2度目の引越しをして今回は3駅先に居住しています。 住所だけは教えてもらったものの... -
梅干しを漬けた後に残る梅酢、どう使ってる?
梅干しを漬けた後に残る梅酢、どうしていますか?わたしいつもフルに使えず、残しがちでした。今日はブロ友さんから教えていただいた梅酢をつかった『しば漬け』の実践と、その他の使い方を紹介しま〜す。 梅干しを作ったあとの梅酢が余るという問題。。。... -
世田谷文学館【士郎政宗の世界】展に行ってきた
おウチの整えを続けていたら、頭がクリアになったので暑いのを承知で世田谷文学館まで出かけて来ました!観たかった「士郎政宗の世界」展です。今日は写真多めの軽いレポです。 士郎政宗の世界展 士郎政宗といえば、約30年前に「攻殻機動隊」を世に出した... -
【シニア暮らし】食べて、動いて、寝る。それでいいシンプルな日々の過ごし方
シニア暮らしもだんだん板につき、最近、気づいたんです。『あれも、これも』と頑張っていや、欲張っていた私が、いつの間にか『これでいい』と思えるようになったことに。。本日は最近の私の心境の変化を書いてみようと思います。 夏の日の、シンプルな幸... (スポンサーリンク)
-
猛暑を逆手に。出かけられない分、おウチを整えてココロリフレッシュ
関東甲信越エリアで気温40度越えの”経験したことがない暑さ”というアナウンスが続いております。南関東の我が家も今日は36度。8月に入って外に出られない分、おウチの整えに精を出しておりました。 先送りするとずっとブレインフォグ状態 もちろん、毎日勇... -
シニア夏旅 猛暑を避けて乗鞍へ 山は涼しい〜宿泊は休暇村
シニア夫婦、毎年夏は避暑目的で高地に出向くことが多いです。歩けるうちにと、今年は乗鞍にトレッキングに行ってきました。 乗鞍岳へレッツゴー 昨年は上高地へ行ってきました。 今年は乗鞍です。 自家用車を駐車場に停めてシャトルバスに乗車 上高地同様... -
【政府備蓄米】を入手。古古古米は食べるに値するか?
令和の米騒動。あと数ヶ月すれば新米が流通するというところまでやってきました。娘が運良くヨークマートで「政府備蓄米」を入手して、我が家に届けてくれました。今日はそのお話です。 古米の体験はした。古古古米はどうだ? 我が家は4月に備蓄米のブレン... -
2025年梅仕事修了 フライング気味に梅を干し終わる 暮らしの歳事記22
年々土用の丑の日を無視して梅を干すようになりました。今年は7月後半に予定が入っていることもあり、早いですが、晴れ間が続く3日間を狙って梅を干しました。 年々気温が上昇、そして天気の予想がしにくくなる 現在南関東は32度ほどですが、34,35度も稀で... (スポンサーリンク)
-
【蚊対策】家庭菜園の救世主?!強力蚊取り線香「森林香」のリアルレビュー!
最近の楽しみは、庭の小さな家庭菜園です。現在鉢植えの「ナス」が豊作でうれしい悲鳴♪けれど、この季節、家庭菜園につきものなのが、あの「蚊」!特に夕方、水やりをしていると、いつの間にか蚊に刺されてかゆくてたまらない、、(涙)。そんな悩みを解決... -
梅雨時期の徹底掃除4 小さなことでも気持ちが晴れるシンク引き出しシート交換
小さくても暮らしを整えるって気持ちがいいものですよね。設置から10年以上経つズレ防止の引き出しシート。思い切って交換しました。 ずれ防止や防汚のための引き出しシート シンク下の引き出し。 引き出しを開ける毎にモノが動く為、ズレ防止と防汚の点か...