以前から一度やってみたいと思っていたユニクロ全身コーデ。カジュアル路線で選んでみました🎵
単品買いが多かったユニクロ
今までトップスだけ、とか、ボトムスだけ、と言った買い方をしていたユニクロですが、今回全身ユニクロにチャレンジしてみました。
(スポンサーリンク)
ユニクロを避けがちだった理由は
今までユニクロは避けがちでした。
何故なら、
- 他の人と被る事が多い(ユニバレ)
- デザインがベーシックすぎてつまらない(ちょっともっさりした感じ)
- カラー展開がイマイチ(発色が気に入らない)
と感じていたからです。
ただ最近はデザイナーコラボの商品も増え、ベーシックだけでない、攻めた商品も増えて来ました。
全身ユニクロにしようと思った理由は
全身ユニクロにする利点も考えてみました。
- 色のチグハグさが少なくしっくりおさまりやすい
- 店舗でのコーディネイトが参考になる
- 一つの店舗で完結できる
あっちの店舗、こっちの店舗と渡り歩かなくても揃うので、疲れなくて済みます。
あんなに色々みて回り、選びたかった気持ちも今や消え去り、一つの店舗で事が済むならそれで十分かな、、とまで思えるようになりました。
ユニクロさんは大型店舗とソレ以外に分かれますが、わたしは大型店舗だと情報が多すぎて疲れるので、こじんまりした規模のユニクロのほうが選びやすくて好きです。
気力の点でこんなに自分が変わるとは思いませんでした(泣)、、。
他の人と被る怖さはあるものの、普通に洗濯が出来て、気を遣わなくて良い衣類はやはりユニクロなのです。(国民服といってもいいくらい、笑)
生地の品質は昔に比べればやや落ちたな、と感じるものもありますが、
- 他のファストファッションに比べてまだまだ縫製の確かさがある
- 定番商品がある
- ボトムスの裾直しが早い
といった上記の要素は、シニアには割と重要です。
特に、身長が足りないチビシニアに嬉しいのがボトムスの裾直し。
空いている時に頼めば20分ほどで出来てしまうし、普通のミシンがけなら無料というのがめちゃ嬉しいところです。
(スポンサーリンク)
初のユニクロ全身コーデ
今回購入したのがこの3点。
- フランネルボクシーシャツM
- ソフトコットンラウンドヘムTのS
- タックワイドパンツM

フランネルボクシーシャツは丈が短め。
この色合い、じいじが被っていたハンチング帽子に似ていて、つい、手に取ってしまいました。
最初は濃い茶系のボトムスにしようと思ったのですが、トップスから決めたので今回は薄めの色合いにしてみました。(裾は5センチカットしてます)
ベルトもユニクロです。
クロスボディバッグもユニクロ。


小物も含めて全身ユニクロコーデが出来ました🎵
3点購入し、ショッピングバッグ(紙袋)込みで8,000円。
面白みには欠けるかもしれませんが、フランネルボクシーシャツが丈が短めなのでかわいいかな、とも思います。
というわけで、念願の全身ユニクロコーデが出来て、かなり満足なグリコです。
気温が下がって来たのでお散歩するのが楽しみになって来ました♡
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント