沢山並んでいるように見えるスーパーの食材でも、この頃アレ?意外に少ないな、と感じることはありませんか?今年は長雨で夏野菜も出回るのが遅かったです。食料自給率も低い日本。料理が苦手な私ですが食材に対してたった一つ意識していることがあります。
日本の食料自給率どのくらいか知ってますか?
食料自給率とは、
「食料自給率=自分の国で生産している食料÷自分の国で消費する食料」です。
アジア(中国・インド)で人口増、アフリカでも人口増が続いています。
そして地球温暖化。
食の安全もさることながら、食の確保はかなり重要な課題になってくると思います。
その中で日本の食糧自給率は年々低下する一方です。貿易戦争にでもなれば、食を輸入に頼っている日本に住んでいると、心配になりますね。。
政府は万が一に備え、「緊急事態食料安全保障指針」を策定しています。
食料の多くを輸入に頼っている我が国においては、国内外の様々な要因によって食料供給の混乱が生じる可能性があり、過去には国内生産の減少や輸入の減少・途絶等により、我が国の食料供給に影響を及ぼす事態が発生しています。
農林水産省HP 「緊急事態食料安全保障指針」より抜粋
このことを踏まえ、農林水産省では、食料の輸入途絶等の不測の要因により食料供給に影響が及ぶおそれのある事態に政府として講ずべき対策の内容等を示した、「緊急事態食料安全保障指針」を策定しています。同指針では、不測時における食料安全保障対策として、事態の深刻度(レベル)に応じ、国民が最低限度必要とする食料の供給に確保が図られるよう、対策を整理しています。
とは言うものの、個人で出来ることはしていきたいっすよね。
食糧危機になったら昆虫食もアリの世の中です。
んん〜(汗)
ちなみにアブラゼミはナッツ味、、だそうです。。(滝汗)
(スポンサーリンク)
昆虫食とまで行かなくても、食料自給率が低い日本の中で自分が出来ることはなんだろう??
何度もブログで言っていますが、、調理の家事力はホント低いです。食糧自給率の低さに比例しています。。
(スポンサーリンク)
調理力が低い引きこもり主婦が気をつけているたった一つのこと
調理力が低い引きこもり主婦が気をつけているたった一つのことは、
なるたけ『食材を使い切る』ということです。
もちろん、使いきれるだけの量しか買わないように心がけています。(義理母つうさんの生活クラブとダブることもあるんだけど、、汗)
なんせ我が家には最強のお目付役がいる。娘チョコです。
辰巳芳子先生を師匠とかってに崇めているだけあって、『食材』を無駄にすることを非常に嫌がります。
(スポンサーリンク)
食材を使い切る、多分、このくらいは誰でもやっていると思うけど
もうね、堂々と自慢げにいうことでも何でもないし、調理力の低い私がやっていることなんで、もちろん皆様やられていることと思います!
しかーし、こんな私でもやっている一部をアップしてみますぜ。鼻で笑ってくれ!
大根・にんじんの皮は冬場天日干しして切り干しにして保存
大根やにんじんの皮は冬場の湿度の低い時期に天日干しして『切り干し』としてジップロックに貯めています。
ほどよく溜まったところで、水で戻して切干大根として煮たり、漬物にしています。
皮だけなのでハリハリしていてかみごたえも有り!
ブロッコリーの軸もスライスして冷凍しておく
昔は捨ててたんですよ〜。軸(茎)が食べられる事を知らなかったんです(どんだけ調理力が低いんだか、、)。
でも軸(茎)は実は甘くて美味しいということを知りました。今ではブロッコリーをレンチンした時一緒に火を通し、スライスは別に分けて冷凍しておきます。
味噌汁の具があんまりない時に入れたり、シチューなどにコンバインします。
キャベツが安い時は酢キャベツにしておく、葉の白いところは薄く切って味噌汁に
我が家は朝サラダを出すのが絶対なんですが、時にレタスを切らすことがあります。そんな時はキャベツを刻んで甘酢につけておきます。
キャベツの芯も捨てません。薄くスライスして味噌汁にブチ込みます。
ちなみにレタスの外側の硬い葉も味噌汁などに転用します。(汗)
節約というよりかはやはり辰巳師匠の『余す事なく命を頂く』、これに尽きます。
(スポンサーリンク)
食材、余らせない&使い切る。当たり前のようなことだけど心がけたい事
我が家は1Wまとめ買いなので週末になると冷蔵庫がほぼ空になります。
義理母の生活クラブが週一で来ますが、最近は話し合って足りないものだけを買ってもらうようにして、量を調整することも徐々に増えてきました。
なんせ、使い切れば、ゴミも減りますからね。
昨日、レタスがない&そして丁度雨で買い物に行けないので酢キャベツを作ってサラダに間に合わせたグリコール・グリコです。
出来れば、出来れば昆虫食が進まない世の中を、、切望します!!
(でも命に感謝するなら偏見を捨てて昆虫食もいつか挑戦するべきかも。。全部エビって考えれば出来なくはない?うひゃ〜)
コメント
コメント一覧 (2件)
グリコさん
おはようございます。雨がやみませんー。
チョコちゃん、若いのに素晴らしいです!レシピじゃなくて哲学ですよね。
自給率の話、高校の時、地理の先生に言われました。当時、60パーセント台でした。
「今、戦争になって外国が食べ物の輸出をストップしたら、みんなは一日2食しか食べられなくなるんだよ。でも、実際はそうじゃないんだ。『2食じゃ足りん、腹がすくんだ。」と言って力のある人が3食食べる。だから普通の人は1食か、全く食べられなくなる。だから自給率を上げることは大事なんだ。」
これを聞いたとき、高校生の私は心底震え上がり、常に国産を意識して買い物をしてきました。
辰巳さんの本にも、食べ物という命を外国に握られているのはいけないと何度も出てきてますよね。相手国にしたら戦争にミサイルも何もいらない。食料の輸出をストップしたらいいだけだからと。
地理の先生の教えが今現実となりつつあることに暗澹たる気持ちになります。
こんにちは、もず様。そちら長雨の被害は如何ですか?
もず様の高校の先生の話聞けてよかったです!我らが若かった頃はそれでも自給率が60%はあったんですね!
”「今、戦争になって外国が食べ物の輸出をストップしたら、みんなは一日2食しか食べられなくなるんだよ。でも、実際はそうじゃないんだ。
『2食じゃ足りん、腹がすくんだ。」と言って力のある人が3食食べる。
だから普通の人は1食か、全く食べられなくなる。だから自給率を上げることは大事なんだ。」”
これは近い未来そうなるかもしれませんね。
力がある人=その時国を動かしている人、お金持ち、頭の回転が早い人、、になるのかなぁ。
「この世界の片隅で」の終盤ですずさんが”お米も大豆もみんなよその国から来ていて、うちの体はそんなもんで出来てるんじゃなぁ”と涙するシーンがありましたね。。
今、同じような状況だと思います。
戦国時代も兵糧攻めが一番効率の良い戦い方だったはず。
自国の農産物、大切に守りたいですね。はい、私も国産派です!