MENU
記録の遡りはこちらから

【おせち料理2026】お取り寄せ 今年はディノスのおせちにしてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
ディノスのおせち料理

実は今年で通販おせち歴5年目になります。おせちだけは、、と頑張っていたあの意気込みは義理母が他界してからフゥ〜っと消えました。 これまでは婦人画報のおせちを利用していたのですが、今年は思い切ってディノスオリジナルおもてなしおせち「三組」に乗り換えてみました。

(スポンサーリンク)

目次

【比較】通販おせちのメリット&デメリットを冷静に分析

お正月は久しぶりに家族が揃うので、やっぱり華やいだ雰囲気を出したい。

おせちスルーの家庭が増えましたが、我が家はおせちのある正月を味わいたい派なのです。

でも作るのはもっぱらわたしになるので、負担のない範囲でのおせち料理を模索、それが通販おせちでた。

そこで改めて、通販おせちのメリット・デメリットを考えてみました。

(スポンサーリンク)

通販おせちのメリット3選

手軽さ(タイパ最高!)

煮物など、手間のかかるおせち料理を全てお任せ出来るのはありがたいです。

忙しい年末に、準備でバタバタしなくて済むのが何より嬉しいですよね。

作っていた頃はほぼ一日中キッチンに立っていて倒れそうでした。。

豪華でプロの味

プロならではの洗練された味付けが楽しめます。食卓がパッと華やぐのもポイント!

また、自分では考えられないアレンジがあったりして”へぇ〜”な驚きも貰えるのも嬉しい。

自作だと我が家の味を作れる反面、トラディショナルすぎて進歩がないのですが、、

外部の風を入れると”ええ?こんなアレンジができるんだ?!”という学びも得られます。

種類が豊富

和風、洋風、中華、和洋折衷、少人数用、大人数用、予算や家族構成に合わせて選べる選択肢の多さが魅力です。

知っておきたいデメリット3選

届くまで味が分からない

口コミや写真が頼りなので、「思っていたのと違った…」となる可能性も。

信頼できるメーカー口コミの多い商品を選ぶのが無難だと思います。

わたしが婦人画報やディノスを選ぶのは、知名度が高く信頼できる会社だから。

また、万が一何かあった場合でも、保証を担保できる会社であることも重要です。

写真とのギャップ

豪華な写真を見て期待しすぎると、実物とのボリューム感や彩りに差を感じることもあります。

特にサイズはしっかり確認したいです。

返品・キャンセルができない

食品のため、注文後の変更やキャンセルができない場合が多いです。

予約の際は期日を含め、取り決めを守りましょう。

(スポンサーリンク)

今年の乗り換えの決め手はかず!

さて、これまで愛用していたおせちから、ディノスに乗り換えた理由、それはズバリ「三組(さんくみ)」というかずにありました。

義理母がいた頃は4人だったので「ミニおせちが2セット」のものを2つ買っていました。

2人前おせちなら問題なく探せるのですが、難しいのが3人前です。

それも一人一重の「個食」スタイルとなるとあまりないんですよね。。。

数の点でむつかしく、その後利用した一段重は2〜3人前のモノを利用しました。

そこに今年現れたのが

ディノスオリジナル おもてなしおせち 三組【約3人前】(祝箸3膳付き)

3組(3人前)って珍しいのです。

来客予定がある夫婦なら二組セット+αが選べるって嬉しいですよね。

昨年ディノスのおせち部門売上1位だそうです。

■賞味期限:冷凍2026年1月31日
■製造加工:日本
■お召し上がり方:【解凍方法】冷蔵庫内(0~10℃)または冷暗所(0~10℃)で自然解凍をして下さい
●化粧箱より取り出し、お重箱1段ずつシュリンクフィルムのまま料理の上に物を置かずに広げた状態で解凍をして下さい。 解凍時間の目安:約24時間   ※ディノスオリジナル おもてなしおせち三組の仕様・サイズより抜粋

口コミも多く概ね高評価でした。

これを選んだ理由はもちろん「数」が一番ですが、その他としては

  • 一人一重であること
  • 一品一品が丁度よい量(らしい)
  • 味も丁度良い(らしい)

量とかお味は(なんせまだ手元に届いていないので)未知数ですが楽しみです。

ディノスおせち特集は→こちら☆

年末の準備をグッと楽にしてくれて、食卓を豪華に彩ってくれる通販おせち。

今年はあなた様も通販のおせちで、ゆったりと快適な新年を迎えてみませんか?

おせち料理が決まってほっとしたグリコです。なんか今年もあっという間。

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次