2024年– date –
-
秋の駆け足シニア旅 善光寺・軽井沢・小諸
夫側の親戚が亡くなり、その関係の墓参りをメインに秋の駆け足旅をしてきました。今回もここに行った的なアップになりますが、秋の信州は今こんな感じなんだ〜ということが伝わればいいな、と思います。 墓参りで善光寺へ 夫の親戚の墓が善光寺管理の墓所... -
山崎実業浮かせるシリーズ マグネットからフィルムタイプへ変更してみた
山崎実業さんの浮かせるシリーズTower。浴室の蓋置きもマグネットタイプにしたし、色々お世話になっています。今回ソープホルダーのマグネットが経年劣化で破損したので買い替えることにしました。フィルムタイプです。 マグネットソープホルダー 浴室の防... -
不安な未来を手放し、今を輝かせるためわたしがやっていること
実父は85歳で亡くなりました。片肺が機能していなかったのにも関わらず、実母より長生きでした。そんな実父がよく言っていたことを思い出します。それが『先案じをするな』と言う言葉です。 先案じをするな 未来への不安に苛まれることは、私たち人間にと... -
シナモン好きにオススメ!ハーニー&サンズのホットシナモンスパイスを試してみて!
皆さんは「シナモン」好きですか?わたしは大好きです。ニッキ飴、八つ橋、アップルパイ、、に入っているシナモン。寒くなってくるとジンジャーやシナモンが恋しくなります。そんなシナモン好きのための紅茶、見つけました! お白湯生活中心だけど時に変化... (スポンサーリンク)
-
【保湿】乾燥肌に悩む私が出会った最強アイテム「へパトリート」で冬の掻きこわしが消えた!
毎年冬になると、カサカサの乾燥肌に悩まされ、掻きこわしてしまうことも多かった私。でも、2023年の冬から「へパトリート」を使い始めたら、足の掻きこわしが全く無くなりました! へパトリートは乾燥カユカユの救世主 寒さとともに訪れる冬の乾燥、赤く... -
シニアの暮らし 勿体無い世代に育てられた子供のモノ処分変換術
最近モノが増えるのが嫌、という感覚になりました。入れたら出す。自分の決めた定量を守る。もったいないが張り付いた親世代の子供ですが、それをうまく変換する術も持ち始めました。「使い切る」です。 多くを持たないから出来る”使い切る”ということ 親... -
【無印良品】シニアが使って意外と良かったジェルクレンジングと保湿洗顔フォーム
お化粧系は割と浮気をするほうなのですが、今まで無印良品のものは使っていませんでした。けれど意外と良かったので今日はその紹介です。 マイルドジェルクレンジング わたしはお化粧落としはダブル洗顔派です。 洗顔フォームだけだとなんか残りそうで、、... -
【ユニクロ】メンズ ソフトニットフリースモックネックTはハイネックが苦手な人にもおすすめ
少しずつ肌寒くなってきたので、お手軽なトップスを一枚買いました。ユニクロのソフトニットフリースです。 ユニクロにモックネックありますよと教えられた 過日美容院でハイネック談義になりました。 オーナーもハイネックは首が締め付けられる感じが苦手... (スポンサーリンク)
-
これも終活のひとつ【弔い上げ】をして区切りをつける
私の実家は特に帰依している仏教がなかったので神道形式で今まで年祭(法要)をやって参りました。今年で実母没後20年、実父没後18年。今年で気持ちの区切りをつけることにしました。弔い上げ(年忌法要じまい)です。 法事 まぁいいかと流すより心の中で... -
死生観あれこれ 読んでみたい本in東光院仏教図書館
大磯うつわの日番外編。東光院で骨壷展をやっていた時に、垂れ幕のテーマ毎に関連図書も展示されていました。今日はその中で読んでみたい本の紹介です。 死にまつわる様々なテーマでの本紹介 5ブロックに分かれていたのでそのテーマ毎で自分が読んでみたい...