引きこもりですが私の息抜きが映画鑑賞と絵画鑑賞。それが新型コロナウイルスの感染増加で実行出来なくなったのはイタイです。(足腰も痛いんだけど、汗)その代わり感染対策バッチリの3名限定のリース作りに行ってきました。
クリスマスリース作り、今年で二年目
感染対策もバッチリ3名限定のリース作り。
場所はこちら。
1テーブル1人で伸び伸び作ります。
昨年はこんな感じでした。↓
今年はスワッグに挑戦です。
花材はこんな感じ。

先生は相変わらずフレッシュで色々な緑を取り揃えてくださいます。
毎回参加して『オアシス 』の豊富さにびっくりします。
今年はスワッグ用のこちら。↓初めて見ました。


フローレット大 全高8.5cm×幅20cm×奥行13cm 2個セット 生け花 生花 花材 資材 土台 ベース オアシス 吸水スポンジ 吸水フォーム アレンジメント
毎年色々な形をプレゼンしてもらえるので、へぇ〜って感じです。
リース作り2時間全集中!小さな癒しタイム

2時間立ったままのスワッグ作成は何気に体力を使いました。
でも葉っぱちゃんの良い匂いをマスク越しに嗅ぐことができて癒しの時間でした。
先生のこだわりで松ぼっくりはオランダのもの。
蝋でコーティングされています。(実は微妙に色が違います)
お家に持って帰ってさっそく玄関に飾ってみました。
ふくろうちゃんのうしろはオーナーミサさんのお家わさわさ生えて居るというホーリーです。
ニャンコが早速いたずらしたのでスワッグの場所を変えましたぜ。

今までバティックの作品を飾っていたところにスワッグをセッティング。
これはこれで、空間がスッキリ整いました。
ちいさなワークショップ参加でおうち時間充実〜。
東京の企画展にも行きたかったが、断念。近場での楽しみを見つける
本当は東京都現代美術館の企画展にも行きたかったのです。(2月まで一応やっている)
けれどもし私が何かの拍子で感染したら、と思うとあまりにもリスクが大きいので諦めました。
企画展の本を販売してくれるようなので購入するつもりです。
けれど近場でのワークショップが人数を絞り新型コロナウイルス対策を万全にして行うというので参加した次第です。
引きこもりだけど息抜きも必要〜。
身近なところで小さな楽しみを見つけ、お家を整えておうち時間を充実させる、今はじっと我慢の子しかありませんね。
あとはひたすらお家のメンテナンスでおうち時間を充実させるグリコール・グリコです。
コメント