MENU
記録の遡りはこちらから

今年の目標2 終活を加速する。写真整理再開

引き続き今年の目標シリーズです。暮らしのダウンサイジングのカナメ、終活も再び再開します。

(スポンサーリンク)

目次

過去をため込まない私のコレからの暮らし

振り返れば東日本大震災の翌年2012年から本腰をいれて暮らしのダウンサイジングをしています。

自分のアルバムは全てデジタル化して紙のものは処分が終わりました。

個人的な見解をいうと、ぶっちゃけ自分の過去の写真は一枚もなくても困りませんでした。CD化したものの、一回見たきりです。

私は昔を振り返るとか、あまり感傷的な部分は少ないのかもしれません。。まぁ、この部分は人によって差があるので一律にこうだ、と言うことは出来ないかと思います。

今後要るとすれば、葬儀の時に使う写真を毎年一枚撮って用意しておこう

かな、程度です。

(スポンサーリンク)

今年は途中になっていた家族写真を整理する

さて、残るは家族写真です。2017年に一度やり始めて途中で止まっていました。

人として中途半端な私ですが、夫と結婚して「家族」を形成して30年目になろうとしています。

気がつくとあっという間でした。

今年はこの来し方を表した家族写真をざっくり整理し、今までの時間を圧縮したものにしていきたいと思っています。

なので暮らしの具体目標の一つは写真整理をしてアルバムを減らす、、というコトになります。

2、写真整理をしてアルバムを減らす

夫が地味にカメラが趣味、、と言う事もあり、紙焼きの写真がかなり多いです。

デジタルカメラに移行するまでの紙焼きの写真アルバムがどっちゃり。

2017年、1回目の写真整理の時かたをつけた写真はこちら↓。

私たちは派手な結婚式もしなかった『地味婚』でしたので、逆にアルバムの1ページが増える度に、二人の歴史が増えるようで、当時はアルバム作りに喜びを感じていました。

でも、アルバム、かさばるんですよね。

そして量が多くなればなるほど見ない。

2017年、上のアルバムから抜いた写真は数十枚ほどです。手放してみるとなんてことはありません。

(スポンサーリンク)

アルバム整理再び

今回はこちらの写真です。娘が生まれてからの家族でお出掛けの写真が主なものです。

私の一存だけではできないので、前回同様夫と二人でアルバムに目を通し、お互いに要らない写真の横に✖️をつけて抜いていく作業を再開しました。

コレといってルールはありませんが、残す写真は1イベントにつき2〜3枚を選んあとは不要ボックスへ。

フィルム写真ながら結構似たような写真も多かったです。

娘は昔の写真は2~3枚で良い!と強気なので選定作業から外れています。

まぁ、残された者が困らない量にはするつもりです。

(コレはもちろん過去の「お・や・か・た」から学んだことでもあります。)

(スポンサーリンク)

写真整理の時、感じた事4つ

1、家族写真は自分だけのものではない。

家族写真の整理、最初は自分一人でやってしまおうかと思いました。

私・夫用・娘バージョンと3つ作ろうかと構想していた頃もありました。

しかし何せ家族写真です。

写真への思いもそれぞれなので、この作業は夫シンジさんと共同で行うことにしました。

結論的には私一人でやらなくて良かったです。

量は私が思っていたより少し増えましたが、写真からわかった相手の気持ちもありました。

2、写真整理でわかった事

ずっと、旅行が好きだから旅行に行きたがるのだな、と思っていました。

しかし一緒に写真を整理をしていると、私が結婚前、”家族揃って旅行に行った事がない”、と聞いた夫があえて色々なところに連れて行ってくれた事が判明。

写真整理で改めて夫の気持ちがわかり、感謝の気持ちが自然と沸きました。

グリコ

家族は私が仕切って私が中心で成り立っていると思ったら大違いなんだ、と改めてガツン。

3、時代の移り変わるスピードが速いので、意外と街並みが変わる

家族や風景の写真の他に、逆にもう少し写真に残しておけばよかった、と思うのが住んでいる街並みの景色です。

重要文化財級のものは不動ですが、街並みは凄い勢いで変わっていくので、自分が住んでいたところの写真などもっと撮っておけば良かったな、と今になって思いました。(時すでに遅し)

どのみち残るのは「自分のこころの中」に格納されるのですがスクラップビルドが激し過ぎて、昔の風景も飛び気味です。

4、雪景色は今後見られないかも?雪の写真は残しておこうかと

雪景色の写真は撮っておいた方がいいかも?コレは今年になって感じました。

子供が小さい頃は毎年クリスマス時期はゲレンデでした。冬の北海道の写真が割とあります。

しかし地球温暖化の影響か?今年は北海道でも雪が少ないようですね。

2014年は関東でも大雪になりましたが、今後今までの冬とは違う冬がやってくるかもそれない。

そう思うと雪山の雪景色は貴重かも、、とも思い始めました。地球の記憶として少しだけ後世に残しておこうかな、なんて。

コレはちょっと雑音かもしれません。

でも地球の危機、感じています。

(スポンサーリンク)

今年のゴールは写真は2冊くらいにまとまればいいかと

多分、今年はこの圧縮作業をして、それでも2冊くらいのボリュームにはなるのではないかと思います。

コレでおしまい、と言うわけではなく、この精査をあと2回くらいして、最終的には1冊にしていきたいと思います。(道のり長し、汗。)

(個人的には本当になくてもいいのですが、夫との温度差もありますし、コレばかりはうまく歩調をあわせていきたいです。)

写真やモノなど持っていたいと思っても、あっという間に自然災害などで失うかもしれないし、死んで仕舞えば何一つ持ってなどいけません。

そこは重々承知しています。

シニアオバハンとなり、写真整理はどちらかといえば、今まで過ごしてきた時間をもう一回見つめて、新しい時間に進むための足がかりなのだと思っています。

気持ちの整理みたいなものかな。

区切りの意味でも今年は実現させたいと思います。

今年は「エンディングノート」もカスタマイズして作るのも終活の具体目標でもあります。

エンディングノートの話はここでも↓

振り返れば結構長い時間をかけて、暮らしを小さくしていく実践を続けています。

ダラダラやってんじゃねーよ!とチコちゃんに怒られそうですが、でも確実に過去は精算していますので。。

すいません、今年の具体目標、あともうちょっと続きます。。

さ、参加してたりします。。

PVアクセスランキング にほんブログ村 50からのコンパクトな暮らし - にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 年初め、とあるクイズ番組で
    「新年の目標を立てる人は何%?」というのがあって、
    「そんなやつおるか~~い!」
    と突っ込んでいたのですが、ここにもお一人。。。

    みなさん目標を立てるんですね。。。
    そうか、だから私は進歩がないんだ、と。
    およよ。

    ちなみに↑の答えは30%ぐらいでした。

    • こんにちは、kaorun様。目標、自分が何をしたいのか、又は自分の気持ちを自分で知りたいから今回作りました。
      ちなみに私も普段は絵に描いた餅になるので掲げません。
      例えば、「美人になる」という目標は掲げただけでは実現しませんが「美人になるために具体的に何をするか」が自分の中でわかると
      「化粧品は何が効くのか?」「マッサージは効果的なのか?」
      「この際だから整形しよう」「費用はいくらか」「この費用は調達するのにどうすればいいか」と色々な方法を思案、選択、実行と進んで行きやすいでしょう?
      だから具体目標にフォーカスしました。
      実は下位項目はたくさんあるのですが、それを書いていたらきりが無いので。。。
      とにかく、冬になってグタグタな日々を送っていたので〜。猛烈に反省〜か、ら、の、ゴール設定っす。(笑)。

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次