ブログで交流があった三日月様がこんな本を読んでいます、と以前教えてくださった本を探しに(多分ここならあるだろうと)、湘南T-SITEまで足を伸ばしたグリコール・グリコです。
湘南T-SITEとは?
パナソニック(旧ナショナル冷蔵庫工場)の跡地に建てれらた、FujisawaSST(サスティナブル・スマート・タウン)の中核にあります。
街自体が新しい暮らしの提案〜実現、実施をしているモデル区域です。
太陽光発電のエネルギー、セキュリティ、ネットワーク等が街の中で完結するようになっています。
2014年にグランドオープンになった街ですが、最初は空き地も多く有りましたが、順次戸建建築が進み、街が完成しつつあります。電気自動車の充電スペースもアリで、う〜ん、次世代の夢の街。電柱とかないですよ。
湘南T-SITE 大きくテーマは三つ
・趣味とデジタルライフの楽しみ方の提案
・親と子のコミュニケーションの提案 (当サイトより抜粋)
蔦屋書店が中心となって『れっつ・えんじょい、湘南ライフ』を積極的に押し。
(消費税が上がる前に湘南に家を建てちゃおうって算段でしょうか、、)
素敵湘南ライフの提案をどれだけ実生活に反映させられるんでしょうか?気になるところです。。
湘南T-SITE 平日の利用者はやはり30代子育て世代が圧倒的
平日は湘南ライフを実現させた?若いファミリーや子育てママが多いです。
群言堂が入っているので、ランチがてらのマダムもチラホラ。
スタバの2FはAppleが入っています。そこの隣のエリアはオサレに一見ノドマ風の人たちがPCを拡げて座っています。
湘南T-SITE 色々なイベントもやっています
来週は日本の青。そそられます。
2/3はワン・one・dayで「集まれ!」のテーマは、フレンチブルドッグ。
フレブルといえばyukinko様。ニャンコ派の私ですがyukinko様のブログでフレブルが好きになりました❤️(読んでいないよね、もう)良かったらこちらまで足を伸ばしませんか〜。
フェア連動企画として、当日ワンちゃんに青いお洋服やリードを身につけて来場すると参加ショップからおやつのプレゼントもあるそうです。
湘南T-SITEで買った本はこちら、、
湘南らしさのかけらもない本です。(あえていうなら、、城山三郎賞となっている城山三郎は茅ヶ崎の駅前のマンションに住んでいた、、というところくらいしか湘南の接点はありません。。)
これから読みまーす。
湘南T-SITE 提案と現実のギャップは、、ある
当初オサレなショップが入っていましたし、先進的な3Dプリンターを扱ったクリエイティブなスペースなどもあり、おお!と思いましたが、次第に撤退。
ワークショップでは元パナソニックの跡地つながりで、パナソニックの調理器具を使った料理教室も行われています。
湘南T-SITEの3つの提案に沿ったライフスタイルの構築はまだ試行錯誤が続いているようです。
時間をかけて『SST』らしさを出して言って欲しいな、と思います。
その他のお出かけ記事はこちら。
寒いのであまりで歩いておりません、、(汗)。
コメント