いつもは自分で行っているレンジフード掃除。今年は腰痛もあって思い切ってプロにお任せすることにしました。久しぶりのプロのお掃除、終わってレンジフードの細かな部品も綺麗になって良かったです。
レンジフード掃除、大体年2回自分で行う
レンジフード掃除は基本ナチュラルクリーニング、重曹で行っています。↓
今年は腰痛もあり、シロッコファンを外すのが大儀だったので久しぶりにプロに頼みました。
我が家は毎年のエアコン掃除は頼む会社も決まっていて、来てもらう人も指名して毎回同じ人にしています。
家の中に入る人だから同じ人に来てもらう方が先方も勝手がわかるし、こちらも安心出来るのが理由です。
もうお付き合いも八年目に入ります。
レンジフード掃除、プロがやると細かな部品もピカピカに
私もレンジフードの特別清掃をする時は出来るだけ部品を外して掃除をするのですが、今回フードカバーを吊り下げるところも外れることがわかって勉強になりました。

ピンク色の液剤はアルカリ性洗剤だそうです。
この溶液の中にシロッコファンとレンジフードカバーの吊り下げパーツをしばらくつけ置きしていました。
プロの方に掃除を頼むと、やり方・使っている道具などを観れるので自分がやるときに参考になります。
私がセスキやアルカリ電解質水で拭いた所に拭き痕がついてしまったのは、その後水拭きをしなかったから、、ということもわかりました。(汗)
(そして冬、うっかり忘れる帯電防止の仕上げの薄いリンス液。。)

自分がやったらこの黒いコードを引き出してまではやらなかったなぁ。。
もう何年も同じ人にエアコン掃除で来てもらっているので、お互い気心がしれているので他の掃除のノウハウも聞いたりしています。
今回の収穫はレンジフードカバーの吊り下げ部分が簡単に外れる&付け方、部品を外す時は外す前の状態の写真を撮っておくといい、などちょっとしたことなのですが、なるほどネタをゲット。
お掃除のプロと仲良しになっておくとちょっとしたコツやノウハウを伝授してくれるのでいいですぜ。
また、これサービスです、と言いながら油ハネがつていた窓ガラスも拭いてくれてラッキーV

掃除のプロに聞く、値段でえらぶ?会社でえらぶ?
プロの掃除、ぶっちゃけ値段が高いところが安心なのか、メジャーどころが安心なのか聞いてみました。
”難しい質問ですね、、安くても仕事をきっちりするところもありますし、メジャーどころでも手を抜く人は手を抜くし。。”
ううむ。そうか。。確かに。
お客さん側のニーズとしては”女性に来てもらいたい”が圧倒的だそうです。(我が家もご指名の方は女性です)
ですよね〜。
プロに任せて良かった無理しないで良かった今年のレンジフード掃除
やろうと思えばできたと思うのですが、今年は無理をしないでプロに任せて良かったです。
それなりにお金はかかりますが、無理して寝込むより、頼む時は頼む、そういう割り切りも必要だなって痛感するお年頃にもなりました。
ピカピカになったレンジフードをなでなでして、綺麗になって良かったねVとレンジフードも労ったグリコール・グリコでした。
こういう時もある。
意地で全部自分でしないことも大切さ〜。(笑)
コメント