コロナ禍と自然災害&エコも入って色々と暮らしぶりが変わってきました。見直しをしたグリコール・グリコです。
コロナで外出後は衣類も全とっかえ。あれこれアルコールで拭く暮らし
不本意と言えば不本意。
コロナ以降外出後は速攻で手洗い&うがい&衣類を全とっかえ、マスクを洗ってあちこち拭いて。
病的な潔癖症になったようで自分が嫌です。
でもこの暮らし方に慣れないといけないんですよね。。
PMTCで通った歯科も次亜塩素酸でお金を消毒していました。
正直そこまでしなくちゃいけないの???
とおもいましたが、『うちから感染者を出さない!』を徹底しているそうです。
以前は引きこもりでもそれなりに出かけていた
立派な引きこもりですが、それなりに出かけてはいました。
気分転換で映画。
気分転換でお茶。ちょっと小洒落たカフェ探訪。
そういう時はちょっと小綺麗にオサレもしたい。オバハンでも。。
その気分転換の『不要不急』のお出かけが私には結構息抜きにもなっていました。
が。
今は『要』な買い物はスーパーのみ。『要』なお出かけは通院のみ。
コロナ以降エコバックは洗い、スマホも財布もアルコール消毒か〜い
コロナ以降外に出たら持ち物はアルコールで拭いて、エコバックは洗って。。
今までエコバックを洗ったことが無かったので新しい生活様式になってちょっとまだ違和感があります。
ここで新たな問題、コロナ出現で財布にも消毒が必要になったこと。
財布、普段はパカっと開く大きめな長財布と通院介助用のサブの掌財布を使っています。
でもどっちの財布も『革』です。
財布をアルコールで拭くのがちょっと嫌。だって革なんだもん。
災害のことを考えると全てキャッシュレスにするのは危険
スマホの中に全部入れて財布をもたない選択もあろうとは思います。
しかし災害時の事を考えると電気が止まると強いのは現金。
そんなこんなで全てキャッシュレスにするのは私にはむつかしく、やはりスマホと財布のハイブリット使用になります。
長雨&豪雨、革の財布は大丈夫?
そこにきて追加制裁が雨です。それも降り出すと半端ない雨量になることがあります。
以前も台風で大雨に遭い全身びしょびしょで帰宅したことがありました。
持ち物全て浸水です。あの時の革のバック、財布乾いたらカチカチガビガビになりました(泣)。
それを考えると『大雨と新しい生活様式』のコラボは実用第一主義にならざるおえない、と思いましたぜ。
コロナと雨で改めてアウトドア財布を選ぶ
アルコール消毒をしても大丈夫な素材。そして撥水する素材。
『ゴアテックス 財布』で検索して引っ掛かったのがマムートでした。
ジップアップファスナーは嫌いなのでどうしてもメンズライクになってしまいます。
二つ折り財布は久しく使っていなかったのですが、このような状況ではいたしかたなし。
除菌と防水に耐えるお気軽な財布。

紙幣はそのまま入って、カード入れも六枚。硬貨もなんとか入ります。
アウトドア用品なので水濡れも気にすることなく使えるのが本当に気楽です。
ただ一つの欠点は『オサレ』ではないこと。(笑)
新しい生活様式を考えたら結局こうなった
オサレなお出かけもない、しかも急に豪雨に見舞われる、除菌必須、、ってことでこうなりました。

notabagとマムートのアウトドア財布。
暫くは、このスタイルで生活することにしてみました。
バッグはその都度洗うのならエコバッグを常態化。どうしてもの時は撥水仕様の斜めがけと一緒に。
この展開は私も想定外だったのでこうなるとは思っていなかったです。
新しい生活様式が暮らしを変える。
色々気をつけなければいけませんが、自分の身を守るためにはしかたありませんね。
コメント